認知症になる人の45%は予防できる!?イギリスの医学界が14のリスク要因を発表!医学博士がオススメする対策とは?
朝日新聞によれば、イギリスの医学誌ランセットの専門家委員会が、難聴や喫煙、社会的孤立など14項目のリスク要因を取り除くことで、認知症になる人の45%は予防できるとする報告書を公表したと報じました。これまでに発表された各国の疫学研究などの成果を網羅的に検証したものです。12月14日放送『北野誠のズバリサタデー』(CBCラジオ)では、本郷赤門前クリニック院長、医学博士の吉田たかよし先生が、この記事の内容について解説しました。聞き手はパーソナリティの北野誠と加藤由香アナウンサー、オリンピア法律事務所の原武之弁護士です。 【動画】認知症予防の脳トレ!楽しみながら空間認知力を鍛えるクイズ全4問はこちら【0分48秒~】
上の血圧の数値をチェック
まずチェックしたいのは血圧。 40歳以降で収縮期血圧、つまり上の血圧を130以下で維持すると認知症になりにくいそうです。 これは血管の壁に最も力がかかる上の血圧が高いと、脳の血管にも動脈硬化が進んで認知症になりやすいからだそうです。 また、運動が認知症のみならず身体に良いのは当然ですが、実際にどれぐらい運動すれば良いのでしょうか? 吉田「散歩だけでは不十分で、ジョギングぐらいのちょっときついぐらいの運動を1日あたり25分ぐらい行なうと認知症になりにくい」 この他、頭にダメージを負うと認知症になりやすいとのこと。そのため日頃自転車に乗る時はヘルメットを着用して頭を保護することも重要だそうです。
難聴や白内障に注意
今回発表された14項目について、特に吉田先生が注目するのが「難聴」への早期対処。 「耳が聞こえにくくなったら、できるだけ早く補聴器を利用するべき」と勧めました。 人は他人との会話を通じて脳を心地よく刺激することができます。ところが難聴になると他人と話す意欲を失い、家に閉じこもりがちになり認知症が進む危険があるそうです。 また「白内障による視力低下を早期に治療しておく」という項目も新たに追加されました。これも難聴同様に、症状が進むと家に閉じこもって他人とコミュニケーションを取りたくなくなる危険性があるとのことです。