こんなアイアンが欲しかった! 軟鉄鍛造のストロングロフト。ヨネックス『CB901 アイアン』【ヘッドデータ分析で判明】
ヨネックスの軟鉄鍛造キャビティアイアンに5代目となる『CB901』アイアンが登場しました。過去作よりもヘッド全体を大きくしやさしさを備え、さらにフェースを薄くしたことで反発性能に磨きをかけて「飛ばせるアイアン」に仕上げていました。クラブ設計家の松尾好員氏の分析によれば「軽く振っても飛ばせるアイアン」。今回は岩井ツインズが使用する軟鉄鍛造キャビティの『CB511』アイアンと比較してみました。
「あとちょっと飛べば…」を解決してくれる!
GD 今回はヨネックス『CB901』アイアンを『CB511』アイアンと比較しながら分析していただきます。2本とも同じ軟鉄鍛造のキャビティバック設計ですがヘッドデータに違いはあるのでしょうか。 松尾 はい。ヘッド重量、クラブ慣性モーメント、リアルロフト角を比較すると『CB901』アイアンがどのゴルファーに向けて設計されているのか見えてきました。 GD ではヘッド重量からお願いします。 松尾 『CB511』が267.6グラム、対して『CB901』が262.3グラムと5.3グラム軽い設計になっています。 GD 振りやすさに差が出そうな結果になりましたね。 松尾 ヘッド重量と関連するデータがクラブ慣性モーメントになります。『CB511』が269万g・㎠となっていて計測数値で換算すると、ヘッドスピードが44~45m/s辺りのゴルファーにピッタリと言えます。『CB901』は262万g・㎠とやや小さく抑えられています。ヘッドスピードが39m/sのゴルファーが振りやすく感じると思います。
GD つまり『CB901』は全体的に軽量設計にされていることで、パワーに自信がないゴルファーでも使いこなせるアイアンになっていると言えそうですね。続いてリアルロフト角についてよろしくお願いします。 松尾 『CB511』が32.5度と標準的な設定になっていますが、『CB901』は29.0度とストロング設定になっています。計算上ではロフト角が1度立つとキャリーで2~3ヤード伸びるので、『CB901』は最近の流行りである“飛び系アイアン“を目指して作られていることが分かります。 GD ストロング設定とフェースの薄肉化で反発性能を高めることで初速を出しやすくなっているわけですね。 松尾 そうですね。しかし7番で29.0度となるとフェアウェイのあるがままの状態からコンスタントに打つことは難しいように感じます。性能を発揮してくれる場面はショートホールのティーショットだと思います。