北ドイツへ「スロートラベル」! 多様な生きものを育む、地球最大の干潟を歩く
ドイツ北西部に位置する東フリースラント地方。オランダと国境を接し、北海に面するこの沿岸地域には、地球最大規模の干潟が存在します。緑豊かな平野の先に、塩性湿地帯と広大な干潟が広がり、約10,000種の動植物が生息。世界的に優れた地質学的および生態学的重要性により、ユネスコの世界遺産に登録されています。沿岸近くにはアザラシ保護センターがあり、保護した赤ちゃんアザラシをワッデン海に戻す活動をしています。
世界自然遺産とラムサール条約に登録された貴重な湿地
紅茶の町レーアから車で北へ1時間ほど走ると、北西ヨーロッパ大陸と北海の間に横たわる水域、ワッデン海に到着。堤防周辺の塩性湿地では、羊が放牧されていた。
「羊のひづめによって土壌が均一に圧縮され、踏まれることで芝生が分げつ(ぶんげつ)されて草の密度が高くなります。密生した芝生と固い地盤を作ることで、高潮時の堤防の損傷を軽減するのが目的です」(国立自然景観協会CEOペーター・ズートベックさん、以下同)
2009年、オランダ、ドイツ、デンマークの三国にまたがるワッデン海は、世界遺産に登録された。 「世界自然遺産であると同時に、保護すべき貴重な湿地としてラムサール条約にも登録されています。ワッデン海の最大の特徴は、全長500キロと世界最大の干潟であること。潮の満ち引きによって、1日2 回、約10,000km² の干潟が現れます。ここは渡り鳥にとって欠かせない中継地、および休息地であり、春と秋には1,000万羽以上の鳥たちが集まります。シギやチドリ、カモ類などが干潟に降り立ち、豊富な餌を摂取して体力を蓄えるのです」 鳥だけでなく、ゼニガタアザラシやハイイロアザラシもワッデン海に生息。干潟の砂州は、休息や出産の場になっているそうだ。 「ワッデン海では、繊細で絶妙なバランスが保たれたエコシステムが機能しています。干潟、砂州、塩性湿地、浅い海が一体となって生態系を支え、そこで暮らす多くの生物が互いに依存しあって成り立っています。漁業や観光業が地域経済を支えていますが、過度な開発や環境への負荷がワッデン海の繊細な生態系に悪影響を与える可能性があります。そのため、地域政府と環境保護団体が協力し、持続可能な漁業やエコツーリズムを推進。自然環境を保護しながら経済活動を行う取り組みにあたっています」