AEDがおもちゃに!お医者さんごっこで楽しく学ぶ“救命スキル” 発売1週間で完売「トイこころ」開発者が込めた思いとは
AEDは心臓が痙攣し、血液を流すポンプ機能を失った「心室細動」という状態になった時に命を紡ぐ医療機器。重要な機器という認識はある一方で、いざ必要な時にためらいなく手に取れる人は少ない。 【動画】マリオが倒れた!どう助ける?…実際に「おもちゃAED」を使ってみた様子 そんな現状を変えようとしているのが、北海道北見市にある坂野電機工業所の社長・坂野恭介さんだ。 坂野さんは、幼児がお医者さんごっこをして遊べる“AEDのおもちゃ”を制作。小さなうちからAEDに慣れ親しむことで、AEDを含む心肺蘇生法の大切さを理解する人が増えてほしいと考えている。
お医者さんごっこができる“おもちゃのAED”を作りたい
坂野電機工業では産業電気機器の修理・点検の他に、AEDの販売・リース・レンタルも行っている。坂野さんは、楽しみながらAEDを知ってほしいと思い、自社のホームページでペーパークラフトのAEDを無料公開するなど、認知に取り組んでいた。 その中で思いついたのが、聴診器のようにおもちゃとして遊べるAEDを作ること。AEDがもっと身近なものになってほしい。そう思い、2023年1月から“おもちゃAED”の製作をスタートした。 手探り状態で始めた、初めてのおもちゃ製作。坂野さんはSNSに試作品の写真を投稿し、意見を募集しながら試作品を完成させていった。 だが、手探りしつつ自力で完成させた試作品を玩具のプロダクトデザイナーに見せたところ、予算がかかるデザインであることが判明。そのため、玩具として的確かつ親しみやすく楽しんでもらえるデザインをグラフィックデザイナーに依頼した。 こうして“おもちゃAED”の土台となるデザインや3Dデータはできた。だが商品化の際、坂野さんは再び壁にぶつかる。予算の都合により、製作できる商品数が1000個と少量であったことも関係して、製品化に協力してくれる会社がなかなか見つからなかったのだ。 「2023年2月から動き始めましたが、製品化に協力してくれる有限会社スワニーさんと出会うことができたのは8~9カ月後でした」 スワニーは、長野県にある企業でモノづくりに長けたエンジニア集団。連絡をしたところ、坂野さんの挑戦を前向きに捉えてくれた。そして、まさかの共通点も判明。実はスワニーでは過去にAEDを子どもたちに知ってもらうためのプロダクトを開発したことがあったのだ。 「それまで問い合わせていた企業とは入口が違ったので、やりたいことや想いが伝わりやすく、共感もしてくれました」