30代で子どもが2人います。子育てにお金がかかり貯金は「30万円」しかありません…。ほかの30代夫婦の「平均貯蓄額」はいくらなのでしょうか?
物価の高騰により、子どもにお金がかかってなかなか貯蓄ができないと悩む30代の方は多いようです。他の家庭がどれくらいの貯蓄をしているのか、気になる人もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、30代夫婦の平均貯蓄額についてご紹介します。他の家庭の貯蓄状況を知ることで、自分たちの状況を見直しや、今後の貯蓄計画に役立ててみてください。 ▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
30代夫婦の平均貯金額
金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」によると、世帯主が30代の二人以上世帯の貯蓄状況は以下の通りです。 <30代・二人以上世帯の貯蓄額> ・預貯金の平均額:286万円 ・金融資産保有額(総貯蓄額)の平均値:601万円 ・金融資産保有額の中央値:150万円 30代の世帯では、一部の高額な貯蓄を持つ家庭が平均額を押し上げているようです。要するに、平均は高めに見えるものの、多くの世帯の実際の貯蓄額は中央値のようにかなり低い傾向にあることを示しています。 また、「夫婦と子どものみ」の家庭(全年代)のデータでは以下の通りです。 <子どもがいる夫婦世帯の貯蓄状況> ・預貯金の平均額:521万円 ・金融資産総額の平均:1212万円 ・金融資産総額の中央値:400万円 このように、30代の二人以上世帯(預貯金の平均286万円、金融資産の平均601万円)に対し、全年代の子どもがいる夫婦世帯では預貯金の平均が521万円、金融資産の平均が1212万円となっています。 子どもがいる夫婦世帯の貯蓄状況は全年代であることから、年齢とともに貯蓄額が増加する傾向にあると考えられます。
令和3年度の学習費調査結果
文部科学省が発表した「令和3年度子供の学習費調査」によると、学校種ごとの年間学習費は図表1の通りです。
出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」より筆者作成 図表1は、各学校種の年間学習費の推移を比較するためのものです。特に私立学校での増加が目立ちますが、公立学校でも学費が上がっており、家庭への負担が増えていることも分かるでしょう。 この負担増は家計に影響を及ぼす一方、教育の質向上への投資とも考えられます。今後の学費の変動や教育政策の動向に注目することが大切です。