【日本銀行職員の好待遇】元管理職なら「時給4395円」の雇用延長制度、金融機関への天下りには“優越的地位を利用”との批判も…日本銀行はどう答えるか
国民の生活に直結する物価を調整するのは、日本銀行が持つ重要な機能の一つだ。インフレが止まらず、多くの庶民が負担増を強いられるなか、その日銀の職員は「最後の特権階級」とも言うべき、恵まれた好待遇を享受していた。日銀広報課によると、「常勤職員の令和5年度の年間給与額の平均は846.9万円」。実質年4回の職務手当があり、退職金も高額だが、好待遇はそれだけでは終わらない。 【写真】“秘密会合”が開かれる氷川分館は六本木の緑地の中に
雇用延長の面でも恵まれている。 日銀は2024年4月から60歳定年を2年ごとに1歳ずつ延長することを決め、60歳から新たな定年までは管理職を外れる役職定年を導入した。定年後は雇用延長制度で「エキスパート職員」として採用される。 元管理職の場合、エキスパート職員(専任職)の時給は最高4395円、「1日8時間、月10日勤務」で月給約35万円、フルタイムの月20日勤務なら月給約70万円になる計算なのだ。 日銀はかつて各地に広大な支店長役宅や運動場などを持ち、本誌などの批判を浴びて資産売却を進めているが、現在も東京・赤坂の勝海舟の屋敷跡に建ち、首相や海外の要人との会談に使われる「氷川分館」や、フレンチレストランがある六本木の迎賓施設「鳥居坂分館」、研修施設の「目黒分館」など多くの資産を保有している。 「鳥居坂分館は日銀OBも利用できます。予約すれば友人や家族とフレンチを味わえるし、接待にも使える」(日銀OB)というから、一部は職員やOBの福利厚生にも利用されていることがわかる。
上場企業の社外取締役に…多くの「天下り先」
天下り先も多い。東証プライム市場上場の日本証券金融には、10代連続で社長に日銀理事経験者が天下っているほか、会長と執行役員が日銀OBだ。同社の大株主の投資ファンドから「企業価値を損ねる天下りだ」と批判されている。 本誌・週刊ポストの調べでは、ほかにも、富山銀行、フィデアホールディングス(荘内銀行と北都銀行の持ち株会社)、七十七銀行、SBI新生銀行、群馬銀行、京葉銀行などの金融機関をはじめ、多くの上場企業の社外取締役などに日銀の幹部OBが天下り。 さらに、金融機関の短期資金取引や為替取引を行なう日本の短資会社3社(上田八木短資、セントラル短資、東京短資)のすべてに日銀OBが再就職している。 日本証券金融、銀行、短資会社はいずれも日銀に当座預金口座を持つ取引先で、日銀が日銀法に基づいて「考査」と呼ばれる経営内容のチェックを行なう対象企業だ。日銀の“優越的地位”を利用した天下りではないかとの批判が絶えない。 日銀マンは高給や手厚い手当に加え、退職後も高額な企業年金や天下り先まで用意されている。これほど恵まれていれば、利上げしても生活には困らないだろう。
【関連記事】
- 【完全図解】日本銀行職員の昇進ルートと年収・手当 審議役になれば「年収2000万円超、退職金総額約9204万円」
- 【平均年収は約846万円】このご時世に好待遇の日本銀行職員、OBが語るその実像 入行試験は「口頭試問のみ」、仕事内容は「シンクタンクの研究員」に似ている
- 【霞が関・永田町「玉木減税潰し」の相関図】財務省の「103万円の壁」減税阻止工作 事務次官を中心にした“特命チーム”が稼働、連携する総務省も知事会に働きかけの構図
- 【上場企業「平均年収ランキング」TOP200】高給取りの代名詞「総合商社」と「メガバンク」で分かれた明暗
- 30代で資産100億円超え“一般男性”長者番付 1位の社長は「本当に友達がいない」