【Q&A】新型コロナ報道で耳にする「ステージ」って何?
新型コロナウイルスのニュースで時々耳にする「ステージ」という言葉。医療や経済などの有識者らで構成される政府分科会が、各都道府県の深刻度を表す目安として定めたものです。しかし、ステージはいくつあるのか、どのような指標に基づいているのか、誰がステージの上げ下げを判断するのか、など分かりにくい部分もあります。分科会の資料や記者会見での発言から解説します。
Q:ステージって何?
地域ごとの感染状況と医療提供体制の深刻度を表すものです。最も低いステージ1から最も高いステージ4まで4段階に分けられています。 分科会の尾身茂会長は「(状況悪化の)予兆を早期に探知し、即座に対応」するための概念だと語っています。
Q:それぞれのステージはどのような状況なの?
分科会は以下のように定義しています。 【ステージ1】感染者の散発的発生および医療提供体制に特段の深刻な支障がない段階 【ステージ2】感染者の漸増および医療提供体制への負荷が蓄積する段階 【ステージ3】感染者の急増および医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階 【ステージ4】爆発的な感染拡大および深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階 尾身会長はステージ4の段階になった場合について「緊急事態宣言を出す時期と理論的に言える」と述べています。
Q:ステージを算出するための指標は?
(1)病床のひっ迫具合(2)療養者数(3)PCR陽性率(4)新規報告数(5)直近1週間と前の1週間の比較(6)感染経路不明割合――の6つの指標を基にしています。
Q:各指標がどうなるとステージが上がるの?
ステージ1と2は基準となる数値がありません。 ステージ3は、 (1)「病床全体」「重症者用病床」ともに、最大確保病床に対する占有率が20%以上、または現時点の確保病床数の占有率が25%以上 (2)人口10万人当たりの全療養者数(入院、自宅・宿泊療養者を合わせた数)が15人以上 (3)PCR陽性率10% (4)1週間で人口10万人当たり15人以上 (5)直近1週間の感染者が先週を上回る (6)感染経路不明割合・50% ステージ4は、 (1)「病床全体」「重症者用病床」ともに、最大確保病床に対する占有率が50%以上 (2)人口10万人当たりの全療養者数が25人以上 (4)1週間で人口10万人当たり25人以上 (3)(5)(6)はステージ3と同じ。 と数値基準があります。