動ける身体のカギは「ジョイントリリース」にあり!【Shiecaと学ぶピラティス with 菅原順二 】
ピラティスインストラクターの資格を持つ小倉シエカさんとともに、マスタートレーナーの菅原順二さんが解説するピラティス講座。 今回は「身体のケア」をキーワードに、ピラティスならではの対処法を紹介します。関節は硬すぎても柔らかすぎてもダメ。その理由とは? 【最新号『Yoga&Fitness』vol.13より】 【写真解説】関節リリースで動ける身体を手に入れる 厳選7エクササイズ
身体の不調を改善するための基本アプローチ「ジョイントリリース」とは
シエカ:今回のテーマは「身体のケア」ですが、ケアが必要だということは、身体のどこかに痛みや不調があるということですよね。 菅原:そうなると、ピラティスでのアプローチはやはり「リリース」がメインになると思います。たとえば肩こりであれば肩関節や胸郭周りの動きが悪い、腰痛なら股関節周りの動きが悪いことが多いです。動きが悪いということは、イコール固まって動かしにくくなっている状態ですね。 シエカ:その部分を、まずはリリースしてほぐしたり、緩めたりするというアプローチですね。 菅原:僕のピラティスの師匠は「ジョイントリリース」という言葉を使っていますが、これは「関節を動かしやすくフリーにする」というイメージだと思います。 シエカ:ジョイントリリース。わかりやすい言葉ですね。関節は機械的にカクカク動くわけではなく、本来は滑ったり転がったりなど滑らかな動きをするもの。その本来の動きを取り戻すために、ピラティスでジョイント部分をリリースして、詰まっているスペースを広げてあげるわけですね。特に私たち現代人は関節が固まりがちで、きちんと身体を動かせていない人が大半かもしれません。 菅原:しかも、そんな身体になっていることに気づかず、アウターマッスル優位で鍛えたり、無理やり動かそうとする人も少なくありません。そうではなく、関節をスムーズに動かすことで骨についているインナーマッスルから身体の動きが起こる、というのが人間の動作における理想ですよね。 シエカ:自分の身体が、きちんと内側から滑らかに動いているか、改めて見直した方がよさそうですね。