2025年のスマホ端末はさらに値上げ傾向に、背景に「5G」と「生成AI」 カウンターポイントが予測
カウンターポイント・リサーチ・エイチ・ケーは、スマートフォングローバル市場でのスマートフォン平均売価(ASP)について発表。2024年中に前年比3%増の米365ドル、2025年には5%上昇する可能性があるという。 【画像】先代機種よりも値上げとなった「Xiaomi 15」 これには複数の要因が絡んでいるといい、まず5Gへの移行が続いていること、処理能力が向上していること、高価格帯機種へのシフトが目立つことを指摘。2025年は、生成AIへの消費者の関心の高まりが高価格帯機種指向のトレンドの原動力になる可能性があるとしている。 生成AIを搭載する上でSoCに搭載するCPU、NPU(ニューラルネット処理プロセッサ)、GPUも大幅な性能強化が必要となる。加えて、現在の成熟したスマートフォン市場では買い替えサイクルが長引く傾向にある。メーカー各社は生成AIなどの先端技術を投入し、高価格帯機種セグメントでの買い替え促進を目指すと推測できる。 2024年上半期には、米1000ドル以上のスマートフォンの売り上げが前年比で18%と急増。その背景には消費者が求める最新の機能/性能に対してスマートフォン各社が生成AIで応えている点で、例えばXiaomiの最新機種「Xiaomi 15」は新たに「Snapdragon 8 Elite」を搭載したため前身機種より約米70ドル価格が上がった。今後もより多くのメーカーが最新技術を採用して性能強化した機種を用意すると考えられる。 ASPの上昇は部品原価の上昇と関係し、最先端の4nmや3nmのプロセスノードの採用に伴い2025年頃からウェハーの製造コストも増える見込み。このコスト増が生成AI機能を内蔵するQualcommやMediaTekのチップの価格に影響し、一桁%の価格上昇に繋がるとしている。 QualcommやMediaTekが提供する最新SoCは高額だが、性能も著しく向上してている。2023年第3四半期にはメモリチップ価格の減少は止まったが、2023年第3四半期から2024年第2四半期にかけてDRAMとNANDのスポット価格は平均で60%以上も上昇。生成AIブームでLPDDR5x9600やNANDUFS 4.0のようなDRAMやNANDの採用が進むと考えられる。一方で1TBなどの高密度チップの需要は減少して2024年後半から価格はやや下がり、2025年も続く可能性があるという。
ITmedia Mobile