全室スイートも…新規就航相次ぐ、「クルーズ船」活況の背景
商船三井、複数運航で効率化
海運業界では2025年に新規クルーズ船の就航が相次ぐ。日本郵船は7月に新造の「飛鳥III」を就航するほか、商船三井も「MITSUI OCEAN FUJI」が就航し、両社ともクルーズ船が2隻体制となる。クルーズ船市場はコロナ禍以降、急速に回復。さらなる拡大も見込まれており、新たな船の投入で市場の活性化を図る。(高屋優理) 【写真】商船三井クルーズが運航する全室スイートのクルーズ船「三井オシャーンフジ」 「クルーズ事業は成長分野」。商船三井クルーズの向井恒道社長は「MITSUI OCEAN FUJI(三井オーシャンフジ)」の就航記念イベントでこう述べた。24年12月に就航した三井オーシャンフジは米シーボーン・クルーズの「シーボーン・オデッセイ」を日本市場向けに改装したもので、全室スイートのラグジュアリークラスのクルーズ船。総トン数3万2477トン、乗客定員458人と中型船になる。現状はバハマ船籍で、必ず外国に寄港しなければならないなど、運航面やマーケティングなどで制約が大きいため、早期に日本船籍への転換を目指している。 商船三井は22年に約1000億円を投じ、既存の「にっぽん丸」に加え、新たに2隻のクルーズ船新造を公表した。当初、1隻目は27年をめどに竣工する計画だったが、「円安や造船会社の人手不足もあり、発注が1―2年遅れる可能性がある」(向井社長)と、現状は竣工が28年以降にずれ込む見通しだ。三井オーシャンフジは中古船を改修し、新造船に先行して投入するもので、24年9月に横浜に着岸したところで受領。約6週間で日本人向けにレストランや船内の案内表示などを改修し、急ピッチで就航にこぎ着けた。 向井社長は「クルーズ船は予約やチェックインなどのシステム投資が大きいので、複数隻運航すると効率化できる」と、メリットを強調する。 にっぽん丸は船齢が34年と引退が迫り、新造船も竣工が後ろ倒しになっているが、「ここ数年のクルーズ需要の拡大で2隻とも予約が好調。次の船が出てくるまでにっぽん丸をなんとかもたせて、複数隻を維持したい」と話す。