ベンチ1台400万円! 渋谷区113億円公園整備、本当に必要? 公共空間の商業化が浮かび上がらせる深刻問題とは
113億円の再整備計画
東京都渋谷区が約113億円を投じて進めている公園の再整備事業が話題になっている――。 【画像】「なんとぉぉぉぉ!」これが34年前「宮下公園」です! 画像で見る(10枚) 議論を呼んでいるのは「玉川上水旧水路緑道」。この緑道は、玉川上水の地下水路に沿って整備されており、笹塚から代々木までのおよそ2.6kmにわたる都市公園だ。これまで、渋谷区は説明会を開催し、2024年12月には計画について理解を深めてもらうための情報発信施設もオープンした。 計画では、パリ在住の建築家・田根剛がランドスケープデザインを担当し、 ・歩きやすくデザイン性のある園路 ・地域のさまざまな活動ができる広場 ・自然環境と一体となった、より充実した遊び場 ・散策しながら休憩や会話を楽しめるベンチ ・夜間も安心して利用できる、高さを工夫した照明 ・バリアフリーなどに配慮した、誰もが安全に使えるトイレ などが提案されている。 しかし、高額な費用に対して懸念の声も上がっている。この公園整備における問題点は何なのだろうか。
商業化進む渋谷区公共施設
最も問題となっているのは、整備費用の高さである。 総事業費約113億円を他の公園整備と単純に比較することは難しく、規模や立地条件の違いが影響している。しかし、各予算項目を詳しく見ていくと、その高額な費用が浮き彫りになる。特に目立つのが 「ベンチ」 の費用である。緑道全体のデザインを統一するために特注されたもので、1台あたり約400万円という価格が設定されている。一般的な公園のベンチが20~30万円程度であることを考えると、その価格差はかなり大きい。 また、「舗装材」の選定にも問題がある。区は、石材やレンガを粉砕して固めた人造大理石「テラゾー」を使用する予定だ。この素材は廃材を活用し、高い耐久性を誇るとされているが、1平方メートルあたり17万円という高額な費用がかかる。既製品であれば、1平方メートルあたり1万円程度で済むことを考えると、その差は顕著である。このように、ベンチや舗装材の特注品へのこだわりが、全体の整備費用を大きく押し上げている。 玉川上水旧水路緑道の再整備における過剰なデザイン重視と予算に対する配慮の不足は、渋谷区が抱えるより深刻な問題を反映している。それは、公共施設を“洗練された空間”に見せる一方で、実際には 「公共空間の商業化」 が進んでいるという現象である。その一例として、渋谷駅近くの宮下公園(MIYASHITA PARK)の再開発が挙げられる。この事業では、進行中に 「ホームレスの移転問題」 が生じ、公共空間の利用方法に関する議論を呼び起こした。2020年に完成した公園は、商業施設や駐車場と一体化した複合施設として整備され、以前の公園とは異なる形態の施設となった。かつて自由に利用できた公共空間が、 「商業施設の一部」 として機能するようになり、行政と民間事業者が協力して公共用地を活用する形となった。