『電車男』誕生から20年「秋葉原のオワコン化」が止まらない虚しすぎる理由…池袋に「オタクの街」の座まで奪われて
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みを基にした物語『電車男』が誕生からちょうど20年。物語の舞台にもなった東京・秋葉原は、親しみをこめて「アキバ」と呼ばれ、電気街、そしてオタクの街として時代と共に変貌を遂げてきた。 【写真】「台湾で最もセクシー」なコスプレイヤーの悩殺ショット… だが今や、アキバにその面影はない。11月上旬、とあるXのこんな書き込みが注目を集めた。〈未だにオタクの街と思い込んでる田舎者と歌舞伎町で稼げない落ちこぼれコンカフェ嬢と大黒PAで見向きもされないダサい車のオーナーが集う街 それが秋葉原〉――。 なぜ秋葉原は「オタクの街」から、ただの治安が悪い無個性の街へと《衰退》してしまったのか。
「秋葉原に行ったことがない」オタクも
筆者は仕事で10~20代の若者と交流があるが、アニメ・漫画好きのいわゆる“オタク”に話を聞くと「秋葉原に行ったことがない」という人が珍しくないので、驚きを隠せない。 2000年代、秋葉原はオタクの街として脚光を浴びた。筆者は現在39歳だが、おそらく同世代であれば秋葉原にそんなイメージを抱く人は多いだろう。建築学者の森川嘉一郎氏は秋葉原を“萌える趣都”と呼んだが、間違いなくオタクにとっての聖地であった。 ところが、現在の10~20代のオタクは、10人中7人くらいは秋葉原にはほぼ行かないか、一度も行ったことがないと話す。「秋葉原ってオタクの街なんですね! 知りませんでした」と、言われたこともあった。 かつて、美少女ゲームの発売日になればショップの前に行列ができ、休日のホコ天ではカメラ小僧たちがコスプレイヤーやアイドルの撮影に興じていた。そんな秋葉原のイメージは年々薄れつつあるようだ。 今月のはじめ、休日に秋葉原駅に降りてみた。とにかく目についたのは外国人観光客の姿である。そして、メイド服やコスプレ衣装をまとった客引きがやたらと目に付く。 「お兄さん、チラシだけでも貰って~」と声をかけてくるのは、コンカフェの客引きだ。コンカフェとはコンセプトカフェのことで、メイドカフェなどもこれに含まれる。「AKIBAカルチャーズZONE」の横に客引きの女性が並ぶ光景は、新宿歌舞伎町のトー横前を思わせる。 筆者はいにしえのタイプのオタクなので、客引きの雰囲気を見るだけで、「この子たちは絶対にオタクじゃないだろうなあ……」とわかる。実際、「好きなアニメはなんですか?」と何人かに聞いてみたところ、マニアックなタイトルを挙げる人は、まったくいなかった。挙がるのは誰でも見ているポピュラーなタイトルばかりで、“オタクのライト化”を象徴しているように思えた。