誰もが、「親になる」というテーマに悩みを抱えている――「母にはならない」社会学者と考える、選択の自由と少子化問題 #性のギモン
「子どものことは愛しているが、母親になったことを後悔している」。こんな考え方に触れたとき、何を感じるだろう? イスラエルの社会学者オルナ・ドーナトの研究報告書『母親になって後悔してる(Regretting Motherhood:A Study)』は、世界中で激しい議論を巻き起こした。昨年日本でも翻訳出版され、波紋は静かに広がり続けている。なぜこのテーマは多くの人々の感情を揺さぶるのか。“異次元の”少子化対策に迷走する日本において、この研究は何をもたらすのか。3月8日の国際女性デーに合わせ、テルアビブ在住のドーナトにオンラインで話を聞いた。(聞き手:山野井春絵/通訳:鹿田昌美/撮影:殿村誠士/構成:安藤智彦/Yahoo!ニュース オリジナル特集編集部)
誰でも、「親になる」というテーマにまつわる悩みを持っている
ドーナトの研究対象になった女性たちの後悔は、「子ども」そのものに向けられるのではなく、「母親になったこと」にある。独立した人間として子どもたちを認め、愛情を注ぐ。しかし、母親でなかったならば……という別の人生を夢想し、現在進行形で生きづらさを抱えている女性たちの心情にフォーカスしたものだ。 ――各国での議論は大きく広がり、「炎上」もしたとか。過激な意見も寄せられたそうですが、どんなものでしたか? 「アメリカのネットで、この本を書いた私は殺されるべきだという書き込みもありましたが、ほかに暴力的な書き込みはそれほど多くありませんでした。それよりも、まずは“否定”です。『後悔する母親なんて存在しない』というものです。『そんな母親からは子どもを取り上げるべきだ』『自己中心的』『頭がおかしい』というような言葉です。アンチコメントを投稿する人はみんな匿名で、年齢も性別もよくわかりません。多くの国で、反応の範囲は似ていると感じました。そんな母親は存在してはいけないという“否定”と、その話をしてもいいのだという“安堵”の両極です。安堵する女性たちは、①後悔している母親、②後悔していないが苦しんでいる女性、③母親になりたくない女性の3種類に分類できると思いました」