〈プロ野球〉なぜ今年は審判への抗議が多いのか?!
審判の判定を巡ってのトラブルが続出している。 19日の交流戦でも、ヤクルトー西武戦、中日ー日ハム戦で、ヤクルトの真中監督、中日の谷繁監督がジャッジに関して猛抗議を行う場面があった。 真中監督が猛抗議したのは2度。1度目は、2点を追う3回無死二塁で、大引のショートゴロを一塁の山口義治塁審がアウトの判定を下した場面。テレビ映像を見る限り、セーフのタイミングに見えた。 さらに2点を追う6回にも、また一塁でのアウト、セーフが問題になる。無死一、二塁で、中村がバント。三塁で封殺され一塁へ転送された送球もアウトとされたが、これも微妙で真中監督が猛抗議。勝敗にかかわる重要なジャッジだっただけに、試合後も真中監督の怒りは収まらず、「間違いは誰にでもあるけど、正確なジャッジをしてもらいたい。あまりにひどい。勉強して欲しい」とぶちまけた。。 中日ー日ハム戦でも谷繁監督が3度の猛抗議。1度目は、3回二死から中島のサードゴロがセーフの判定。これも、映像をスロー再生で見ると明らかにアウト。2度目は、4回1死一塁からナニータのハーフスイングをファウルと判定されたシーン。そして3度目は、8回無死から亀沢が、セカンドゴロで一塁へヘッドスライディングしたプレーを、今度はアウトと判定された場面。谷繁監督は鬼の形相で、一塁の中村稔塁審の元へと走って、猛烈抗議、ジャッジの撤回を迫った。 「そこに関して僕が(文句を)言うと、いろいろあるんで、きょうは言いません」。試合後、谷繁監督はコメントを慎んだが、中日は試合後、球団としてすぐさまNPBに意見書を提出した。 先日は、ロッテの伊東監督も、ストライク、ボールの基準が1試合を通じて揺れ動いた審判のジャッジに関して苦言を呈したが、確かに今季は審判のジャッジにかかわる抗議シーンが多い。 なぜ、今季は審判トラブルが多いのか。それには、いくつか理由が考えられる。 ひとつは、コリジョンルールの採用による弊害だ。あるコーチは「コリジョンルールの採用で必要以上に審判部に神経を使わせ、プレッシャーがかかっているのかもしれない。ある意味、審判部も被害者なんだ」と同情を寄せる意見を口にしていた。コリジョンの採用に伴い、本塁のクロスプレーにもリプレー検証が導入されたが、それで判定が覆るのは、審判側から見れば権威の低下を招くことになる。しかもコリジョンの適用に関してのガイドラインも、まだ徹底されていない。判断の難解なプレーが何度か生まれた。審判にとって過酷な環境が生まれたことが、他のジャッジにも、弊害をもたらしているのではないか?という見方だ。