「壁ヨガ」で効率よく脳と耳を若返らせる(耳を守るエクササイズ)【40代から増える「耳鳴り・難聴」に要注意! ⑧】
難聴や耳鳴りの悪化には、疲れやストレスなどで自律神経が乱れること、それに加え、血流の悪さも関係している。体は全身つながっているので、耳の不調を予防・軽減するためには、耳のまわりだけでなく、全身の運動が欠かせない。では、どんな運動が効果的なのだろうか? 耳鼻咽喉科医で医学博士の石井正則さんに伺った。
ヨガは有酸素運動と反復運動のダブル効果!
難聴や耳鳴りは過労や寝不足、過度なストレスなどで自律神経が乱れたり、血流の悪さも大きく関係している。 ※詳しくは第3回<眉間のシワが深い人は要注意! そのストレスが「耳鳴り・難聴」の元凶>参照。 耳の健康を守るためには、適度な運動を行うことも大切だというのだが、ではその適度で効果的な運動とはどんなものなのだろうか? 「おすすめは有酸素運動です。代表的なものはウォーキングや軽めのジョギング、サイクリング、ダンス、水泳などがありますが、なかでも呼吸を意識した常温のヨガがおすすめです。ホットヨガは交感神経が過剰に、そして異常に興奮するのでかえって耳の症状が悪化するエビデンスがあります。 常温のヨガには全身の血流や脂肪燃焼を促すだけでなく、ストレスの緩和や自律神経を整える効果が高いので、まさに耳の健康を守るためには最適な運動です。 また、ヨガには筋肉と骨に圧力をかける反復運動による筋トレの要素もあります。これは神経のネットワーク機能を回復し、記憶力のアップや骨を丈夫にする効果もあることがわかっています。つまり認知症や骨粗しょう症の予防にもとてもよいのです。 ヨガにはこの有酸素運動と反復運動による筋トレ、両方の効果があるわけです。しかも、ゆっくりした動きで行うので、腰や膝への負担が少なく、運動習慣がない人でも取り入れやすいと思います」(石井先生)
「壁ヨガ」で体に負担なく効果アップ!
とはいえ、ヨガというとアクロバティックなポーズで静止するイメージで、少しハードルが高いと思っている人も少なくないようだ。 「そんな人でも簡単にできるのが『壁ヨガ』です。これは壁に手をついて体を支えながら行うヨガです。安定感がよく負荷が軽くなるのでラクにできるうえ、効果はしっかりあるので、特に初心者や高齢者にもおすすめです」