「障害児」に“クビ宣告” 9歳自閉症児の母が直面した厳しい現実 施設が“態度一変”
ライター、イラストレーターとして活動するべっこうあめアマミさんは、知的障害を伴う自閉症がある9歳の息子と、きょうだい児(障害や病気を持つ兄弟姉妹がいる子ども)の6歳の娘を育てながら、発達障害や障害児育児に関する記事を執筆しています。 【画像】「えっ…偏食も!?」 これが「発達障害児」にみられる“特徴”です(5枚) 「放課後等デイサービス」と呼ばれる、障害がある子や発達に課題がある子を対象とした通所型の福祉サービスがあるのをご存じでしょうか。アマミさんによると、このサービスは、放課後や休日に施設で生活能力の向上に必要な訓練などを行うもので、障害児育児にとって重要な役割を担っているということです。 しかし、重度の障害がある子の場合、そんな「障害児の居場所」からさえも、退所を迫られてしまうことがあるといいます。今回はそんなショッキングな出来事について、アマミさんが自身の体験談を踏まえながら紹介します。
さまざまな状態の子どもが利用
放課後等デイサービスは、小学生から高校生までの子どもが利用できます。「放課後」という名前が付いていますが、実際には放課後だけではなく、長期休暇も使える、学童に似た施設だと考えると、分かりやすいかもしれません。 事業所によって内容は異なりますが、障害を持つ子や発達に課題を抱えている子を支援する「療育」に重点を置く所もあれば、安全な居場所の提供を重視する所もあるなど、その実態はさまざまです。 学童とは違い、療育の役割を持つ放課後等デイサービスの利用には、居住先の自治体から交付される「通所受給者証」が必要です。 しかし、発達に関する診断がなくても受給者証の取得が可能なため、障害の診断がつくか、つかないかぐらいのグレーのお子さんから、重度の障害がある子まで、幅広い状態のお子さんが通っています。 特に、重い障害がある子どもにとっては、放課後の時間を1人で過ごしたり、保護者が同伴しない状態で友達と遊んで過ごしたりすることが難しいため、放課後等デイサービスは貴重な居場所となっているのです。