技適マークなしの「海外スマホ」を日本で合法的に使うには? メリットとデメリットも解説
デメリットは保証面と日本での最適化不足 購入は自己責任で
続いて、海外でスマートフォン購入する際のデメリットも触れておこう。 大きなところでは保証面と言語の壁だ。基本的に海外で購入したスマートフォンは購入した国と地域の保証サービスとなる。そのため、日本での別途保証加入や修理サービスは対応できないことがほとんどだ。 仮に現地のサポートに修理などで持ち込むとしたら渡航費に加えて、翻訳アプリなどを使いながら応対するなどの心労も重なる。基本的に「保証はないもの」と考えた方がいい。 また、海外の端末は日本の通信環境に最適化されているとは限らない。日本向けの商品と比較して通信速度が出ない、通信が安定しないといったことが考えられる。通信バンドも日本では利用しにくい設定の機種もあるため、各社の対応バンドを把握しておく必要がある。 これはアプリにもいえる部分があり、動作確認の取れていない海外スマホでは国内向けのアプリは正常に動作しない可能性がある。中国で販売しているHuaweiのスマートフォンをはじめ、Googleサービスが利用できない機種もあるので、日本で快適に利用できるとはいいがたい。 一方で、以前に比べて海外ECサイトが直接日本まで発送できるようになり、フリマアプリで輸入代行を行う人もいる。翻訳アプリの精度向上やキャッシュレス決済の普及によって、以前に比べて現地購入とオンライン購入いずれも海外スマホを購入しやすい環境が整っている。 魅力的に映る機種も多くあるが、購入にあたっては法的な部分を確認し、各種デメリットや注意事項を確認した上で、自己責任で使用してほしい。
著者プロフィール
佐藤颯 生まれはギリギリ平成ひと桁のスマホ世代。3度のメシよりスマホが好き。 スマートフォンやイヤフォンを中心としたコラムや記事を執筆。 個人サイト「はやぽんログ!」では、スマホやイヤフォンのレビュー、取材の現地レポート、各種コラムなどを発信中。 ・X:https://twitter.com/Hayaponlog ・Webサイト:https://www.hayaponlog.site/
ITmedia Mobile