【薬剤師に聞く】「薬に含まれている添加物」は身体によくないでしょうか?
添加物と聞くと「体に悪いもの」というイメージを持つ人は多くいらっしゃいます。そんな添加物は私たちが普段病気や不調の時に飲んでいる薬にも含まれています。薬に含まれる添加物は飲んでも問題はないのでしょうか? 薬剤師の髙橋さんに解説していただきました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
薬に含まれる添加物は飲んでも問題ない?
編集部: そもそも、なぜ薬に添加物が含まれているのですか? 髙橋さん: 薬の添加物は、薬の安定性を高めたり、薬を飲みやすくしたりするために含まれています。また、製剤化する上でも添加物は必要であり、有効成分とともに薬を構成する重要な成分です。 食品にも腐らず長持ちさせるための安定剤や防腐剤が含まれていますが、医薬品の添加物も同じ役割と考えてください。 また、有効成分だけでは薬の形にならなかったり、匂いや苦みがきつく飲みにくかったりするのですが、添加物を加えると、薬として形成できて飲みやすくなります。 編集部: 具体的に添加物がどんな目的で薬に含まれていますか? 髙橋さん: 大きくわけて、薬を形成する・薬を飲みやすくする・薬の品質を保つといった役割があります。たとえば、薬には次のものが使われています。 ■賦形剤(ふけいざい)・可溶化剤:薬のかさを増やして飲みやすくしたり、薬の形状を保ったりする ■着色剤・香料・矯味剤:苦みが強い成分や水に溶けにくい有効成分を、薬にしやすいように加える ■乳化剤・懸濁化剤(けんだくかざい):水に溶けやすくする ■安定剤・緩衝剤・防腐剤:薬の品質を保ち、長期間使えるようにする 編集部: 薬に含まれる添加物は飲んでも問題ありませんか? 髙橋さん: はい、問題ありません。なぜなら、添加物は「薬としての効果はなく、有効成分の治療効果を妨げない、人体に無害なこと」が条件付けられているからです。 安定性や安全性に関する試験データなどを厚生労働省に提出して承認を受けた物質のみが、添加物として使用されています。しかし、薬を飲む人の体質によってはアレルギーの原因になることもあるので、注意が必要です。