まさに漢字の「山」そのもの!「日光白根山」で、湖沼、湿原の絶景も楽しむ欲張り登山を
男体山や女峰山によって構成される日光連山。その北西端にそびえる日光白根山は、漢字の「山」を絵に描いたような形が特徴です。群馬県と栃木県の県境にある日本百名山のひとつで、標高2578mと関東以北で一番の高さ。直径約 1000m、高さ約300m の溶岩ドームといくつかの厚い溶岩流で構成される活火山で、周囲は国立公園に指定されています。夏はシラネアオイやコマクサなどの美しい高山植物が咲き誇り、秋は紅葉の名所として知られ、冬には山の麓にスキー場がオープン。自然がおりなす風景に合いに、秋の白根山を訪れました。
日光白根山の複数ある登山ルートのなかでも人気なのが、ロープウェイで一気に標高2000mまで稼ぎ、そこから山頂までおよそ2時間を歩くコースだ。ゴンドラに乗り込むと、秋晴れの空に黄金色の広葉樹が映える、ゴージャスな景観がお出迎え。そしてロープウェイ山頂駅に降り立ったとたん、今度は雄々しい溶岩ドームの日光白根山が目に飛び込んでくる。山頂部は3つに分かれていて、完璧な漢字の「山」を形づくっていた。 山頂駅前は開けた空間で、テラスやカフェ、貴重な高山植物を鑑賞できる「ロックガーデン」を完備。一周45分の「自然散策コース」と、信仰登山の石仏群をめぐる「史跡散策コース」が整備されており、気軽にハイキングが楽しめる。足湯もあり、ハイキングや登山の疲れを癒やすのにぴったりだ。
山に入る前に、駅前に鎮座する二荒山(ふたらさん)神社を参拝する。永享元年(1429年)、山頂に白根山神社が祀られたのがはじまり。長い年月で社が老朽倒壊してしまったため、日光の二荒山神社本宮から歓請(かんじょう=神の分霊を請い迎えること)、平成15年(2003年)に二荒山神社が建立された。
鳥居をくぐり、白根山の登山がスタート。歩きはじめは緩やかな登りで、朝のひんやりとした空気と針葉樹の森の風景が気持ちよい。
針葉樹林帯をしばらく進んで高山帯に入る。一気に展望が開け、砂礫(されき)の斜面を登っていく。振り向くと、遠くに頭を雲の上に出した富士山が、まるで空に浮かんでいるように見えた。