「あまりの暑さにレールがゆがむ」見落とせば脱線、大事故…酷暑で鉄道ピンチ でも対処が難しい「深刻な事情」
7月16日、大阪府羽曳野市。近畿日本鉄道南大阪線の線路上にヘルメット、作業服姿の男性がいた。古市保線区に勤務する辻幸二さん(46)。酷暑で鉄製のレールがゆがむ「張り出し」がないか、同僚と徒歩で確認している。真夏の暑さの中、気が遠くなるような距離を担当社員で手分けして歩く。見落とせば脱線などの重大事故に直結するからだ。 【写真】中国メーカー製の〝訳あり〟地下鉄に乗車 脱線やバッテリー爆発も いすはまるで、安上がりなベンチのよう どんくさい印象も…
この日の最高気温は30度超。周囲に日差しを遮るものはなく、突き刺すような直射日光が真上から降り注ぐ。線路に敷き詰められた砕石「バラスト」やレールも熱を発している。それでも、電車が頻繁に大きな音を立てて通過していくから気が抜けない。記者も線路近くにいたが、立っているだけで倒れそうなほど暑い。カメラのレンズに汗がポタポタと落ちた。 辻さんは、日焼けした顔に汗をにじませ、冗談交じりにこう語った。 「焼かれるような暑さでも、目で見て、手で触って確認しないと安全な線路とは言えない。仕事終わりの冷たいビールのために頑張ります」 暑さの影響はレールだけではない。分岐器や信号機でもトラブルが起きており、鉄道各社は運休も含め、慎重な運行判断を余儀なくされている。トラブルの国への報告件数も、近年の気温上昇とともに急増している。私たちの生活を支えるライフラインで今、何が起きているのか。(共同通信=小林知史)
▽夏場は毎日巡視 近鉄は近畿、中部地方の2府3県に路線網を持つ。そのうち、古市保線区の管轄は大阪府南東部を走る近鉄南大阪線など、80キロ余り。辻さんら「軌道班」は月2回、線路に沿って歩く。確認するのは、線路のコンクリート製の枕木とレールを固定する部品に緩みがないかどうかだ。 さらに、線路近くの温度計が基準を上回ると、列車上から線路のゆがみを探す乗車巡視も加わる。このため夏場はほぼ毎日、巡視が必要になる。普段は報告書や工事計画作りをしている内勤の職員も駆り出される。 ただ、簡単ではない。鉄道業界全体で人手不足が深刻化しているからだ。少ない作業人数で酷暑の影響を抑えなければならず、近鉄では対策として、温度計をシステムで遠隔監視し、基準を上回った周辺区間のみを巡視する運用を導入している。 ▽ローカル線問題に拍車がかかる 高温による「実害」が既に出ている鉄道もある。 香川県のJR予讃線では2023年7月、線路に大幅なゆがみが見つかり、一部区間で終日運転を見合わせた。