【高校サッカー熊本全力応援】進化するブルー軍団「県立大津高校」を応援したい5つのこと
熊本県北部に位置する大津町。熊本市と阿蘇に挟まれ県内有数のからいも(さつまいも)の産地として知られています。 隣の菊陽町への世界最大手の半導体メーカーTSMCの進出で、大津町の人口は3万6千人を突破。今後も増加が見込まれ、発展を続ける町です。 そんな大津町に学校を構えるのが、12月28日に開幕する第103回全国高校サッカー選手権大会に熊本代表として出場する県立大津。 12月29日の全国大会1回戦、福井代表・福井商と県立柏の葉公園総合競技場で対戦します。その熊本代表大津の応援したい5つのポイントを紹介します。
1.文武両道!公立の雄「大津」
選手権全国大会の出場は今回が4大会連続21回目と県内最多の大津。 それだけ聞くと“有力選手が集うスポーツ進学校”と思われるかもしれませんが、実際は普通の公立高校でありスカウト活動も行っていません。 そして長時間の居残り練習は禁止されており1日の練習時間は100分。 「凡事徹底」という考えのもと、サッカー以外の学校生活・日常生活も全力で取り組み人間的にも成長することでそれを部活動にも還元させています。 実際に、今年のプレミアリーグで得点王に輝いた9番山下景司選手や11番舛井悠悟選手、20番溝口晃史選手は文系特進クラスに所属しながらトップチームで活躍しているほか、徐々に出場機会を増やしネクストブレイクが期待される12番・2年生の松野秀亮選手は英検2級を取得し1年次の評定平均値は5.0、さらに1年の時から現在まで学年1位の学力を持っています。 大学進学を見据え文武両道で人間的にも成長できる3年間を送るのです。
2.プレミアWESTで悲願の初優勝
1972年に創部された大津サッカー部。78回から85回大会にかけて8年連続で熊本の頂点に立ち、全国の舞台で戦い続けました。しかし、その間の最高成績はベスト8。なかなか準々決勝以降に進めない中、節目の100回大会、県勢初の準優勝を果たし、一昨年はベスト4で2年連続で国立のピッチに立ちました。 去年は3回戦で敗れたものの、その時レギュラーとして全国の舞台に立った経験値の高い選手が今年は数多くいます。彼らの底力もあり、高校年代最高峰プレミアリーグWESTで悲願の初優勝を果たしました。 Jクラブのユースも参戦するこのリーグを、今年は18勝1分3敗、リーグ最多得点・最少失点で制しました(失点は最少タイ)。世代別代表やJリーグトップチームに昇格するような選手たちを相手にハードワークをすることも、大津のイレブンたちの糧になっています。