荒れる「LINEオープンチャット」…誹謗中傷してきた匿名者を法的に制裁する方法【弁護士が解説】
オープンチャットでの開示請求をするポイント
オープンチャットで誹謗中傷の被害に遭った場合、開示請求を成功させるにはどのようなポイントを踏まえればよいのでしょうか? ここでは、主なポイントを3つ紹介します。 できるだけ早期に対応する 1つ目は、できるだけ早期に対応に取り掛かることです。なぜなら、投稿のログは永久に保存されるのではなく、一定期間が過ぎると削除されてしまうためです。 LINEヤフー株式会社やプロバイダでログが削除されてしまうと、開示を請求しても開示するための情報がないため、もはや開示を受けることはできません。ログの保存期間はプロバイダによって異なりますが、おおむね3ヵ月から6ヵ月程度といわれています。 なお、この期間内に弁護士へ相談すれば間に合うということではなく、開示請求を申し立てる準備期間や、申立て後裁判所が開示命令を出すまでの期間を考えると、時間的な余裕がありません。そのため、オープンチャットで誹謗中傷の投稿がなされたらすぐに投稿の証拠を残し、当日か翌日には弁護士への相談予約を入れるようにしてください。 開示請求に強い弁護士へ相談する 2つ目は、開示請求に強い弁護士へ相談することです。開示請求は単に所定の様式を形式的に埋めて裁判所に提出すれば認められるようなものではなく、開示を受けるために相当であると考える法的根拠などを記さなければなりません。また、開示請求をスムーズに行うには、法律に関する知識はもちろん、技術的な知識や開示請求の経験も多く必要です。 そのため、無理に自分で行おうとして、ただでさえ期限の短い中貴重な時間を無駄にしてしまうのではなく、開示請求に詳しい弁護士へ早期に相談するようにしてください。 投稿の証拠を残す 3つ目は、投稿の証拠を残すことです。先ほども解説したように、裁判所の開示請求が相当であると認めてもらうには、誹謗中傷などの証拠が必要です。すぐにスクリーンショットを撮るなどして証拠を残しておかなければ、投稿が消えて開示請求が困難となるかもしれません。 そのため、誹謗中傷の投稿を見つけたら、その場ですぐに証拠を保全してください。また、弁護士への相談時には撮影したスクリーンショットの確認を受け、不足があれば追加で撮影しましょう。