自民党総裁選は「政治家個人をみるよい機会」ジャーナリストが解説
岸田文雄首相の自民党総裁選挙への不出馬表明を受けて、元閣僚らが次々と立候補の意向を示している。9月12日告示、27日の投開票を控えて出馬が取りざたされている候補者は10人を超える。「サンデー毎日」などを刊行している毎日新聞出版社長・山本修司氏が、8月23日に出演したRKBラジオ『立川生志 金サイト』で、この総裁選について「政治家個人をみるよい機会」とコメントした。 【写真で見る】自民党総裁選をジャーナリストが解説 ■岸田首相を退陣に追い込んだ「批判」は政治家個人の事情 自民党総裁選は事実上、日本の総理大臣を選ぶ選挙ですが、国会議員の選挙とは違い、国民が直接選ぶことはできません。ある人からは「国民が直接選べないのに連日大騒ぎで、オリンピックが終わってネタがないマスコミが政局報道で騒いでいるだけだ」と言われました。きょうは「それは違うよ」と申し上げます。 政治そのものは私の専門外なのですが、前にお話しした「政治とカネ」ならぬ「政治家とカネ」は私のフィールドであり、その取材の過程で何人かの「政界通」と言われる人と親しくなり、いまも関係をつないでいますし、報道の世界に40年近く身を置いたことも含め、お話しする一応の資格はあるかと思っています。 また、私の持論なのですが、岸田首相が総裁選に出馬しない、またはできなくなった大きな理由は「政治家不信」です。「政治とカネ」と「政治家とカネ」の違いと同様に「政治不信」でなく「政治家不信」だと私は主張しています。つまり、日本の政治システムに国民が不信を抱いているではなく、政治家という人に対する不信だということです。 裏金事件にしても、本来派閥は、所属議員がその派閥のトップを日本の総理大臣にして国をよくしたいという集団のはずですが、その派閥にいることでお金を得たいとか、自分の存在感を高めたいなどという不純な動機で集まる議員が少なくないことが根本的な問題です。派閥そのものに問題がないわけではありませんが、根本的には派閥に所属する政治家個人の志とか資質の問題なわけですね。これは一つの例です。