「思ったより軌道がカットになってしまう」のはなぜ? プロが教える改善法を実際に試してみた
週刊ゴルフダイジェスト誌上で連載されている、読者の悩みをプロが解決する企画「GOLF GYM」。同連載で特集されていた「カット軌道を改善する方法」と「ダフリを防ぐコツ」を、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが実際に試してみた。
カット軌道改善のためには「手がずっと体の前にある状態をキープする」
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕の悩みは飛距離不足なのですが、その原因のひとつは間違いなくカット軌道。どうしてもカット軌道でボールを捉えてしまうので、スライス回転がかかってしまい、飛距離をロスしているんです。分かってはいるのですが、なかなかこれが直らない。
週刊ゴルフダイジェスト12/24号の読者のお悩みをプロが解決する「GOLF GYM」という連載で、今週のお悩みが「思ったより軌道がカットになります」というものでした。これは僕にも効果がかなりありそうな内容あったので、やってみることにしました。 お悩みを相談している読者の方は「左に振れ」とか言っているレッスン動画なんかを見た影響もあってか、カット軌道になってしまっているとのことです。そしてそのせいかもしれないけど、コースではダフることが多いとのこと。僕は左に振る気持ちってのはあまりないのですが、結果的にカット軌道になっているので左に振ってしまっているという感じです。 このお悩みに対する奥山ゆうしプロの答えは、体の回転量を超えて手とクラブを左に振ってしまうと強いカット軌道になってしまうということです。確かに僕も手でクラブを振る意識は強いです。
そこでまずプロがやってみてほしいというのが、真っすぐに立った状態でクラブを水平に振ること。そうすると腕は胸の回転と一緒に動いて、体の幅から大きくはみ出す形にならないんですね。手がずっと体の前にある状態をキープできるということです。
で、次にその動きのイメージを保ったまま、上体を前傾させて振るとクラブが本来抜けるべき方向がわかるということなんです。 そしてもうひとつ、手を背中側に引いてしまう動きをすると左に振りすぎてしまうということです。体の回転とクラブのリリースによって結果的にヘッドは左に振るようなことになっても、手は左に引いてはダメなんですね。 まず真っすぐに立って水平にクラブを振ってみると、確かに常に手が胸の前にある感覚がわかります。そして前傾をして、そのイメージのまま振るとカット軌道にはなりませんね。確かに綺麗なプレーンで振れてる気がします。こんなに単純なことだったんですね。手を背中側に引く動きにならないようにも気をつけて振ってみると、綺麗にヘッドがターンしているような感覚もあります。 奥山プロによると、そもそも「左に振れ」というのは、極端なイン-アウトに振っている人とか、体だけが回ってしまって振り遅れている人に向けたアドバイスだということなんです。なるほど、そういうことだったんですね。これからはラウンド中なんかでも、カット軌道になってるな~と思った時は水平素振りをやってから、ショットをするようにしてみようと思います。