ラーメン官僚が推す古都・奈良県の本当にウマい店。奈良最強の秘境店『ラーメン河』
●年間700杯以上を食べ歩く“ラーメン官僚”こと田中一明氏が、日本全国のローカル・ラーメンの最新事情&行く価値のある名店をご紹介。今回は、古都・奈良県で2時間のみの営業ながら尋常ではない人気を誇る秘境店『ラーメン河』の魅力をお伝えします。
今回は、近畿地方6県のひとつ・奈良県のラーメンシーンをご紹介したい。本題に入る前に、皆さんは、近畿地方の“ラーメン処”と聞いて、どの府県を思い浮かべるだろうか? まるで宝石のように美しい極上の「まぐろ丼」 「やっぱり、人口が圧倒的に多い大阪府で決まりでしょ!」と考える人もいれば、「いやいや、京都じゃない? 『天下一品』、『無鉄砲』、『新福菜館』、『ますたに』なんて全国的な知名度だし」と主張したい人もいるだろう。 答えとしては、どちらも正解。というより、大阪・京都だけではなく、近畿地方全体が“巨大なラーメン処”と言って良い。例えば、近畿屈指のラーメン激戦区・六甲道、西宮を擁する兵庫県、ご当地麺の代表格「和歌山ラーメン」が堪能できる和歌山県、『来来亭』などの有名全国チェーンを生み、ご当地麺「近江ちゃんぽん」発祥の地としても知られる滋賀県など、どの府県においても上質なラーメンが食べられる環境が整っている。 今回ご紹介する奈良県も例外ではない。同県は、主に「北西部」、「北東部」、「南東部」、「南西部」、「五條・北部吉野」の5エリアに分けられる。大きな特徴としては、約130万人の人口(2024年4月現在)の大部分が「北西部」に住んでいること。理由としては、「北西部」以外のエリアの大半が、高峻な紀伊山地に覆われているためだ。
事実、奈良県の市町村を人口が多い順に並べると、奈良市(約35万人)を筆頭に、橿原市、生駒市、大和郡山市、香芝市、天理市と続くが、そのすべてが「北西部」にあり、当然ながらラーメン店の大半もこのエリアに固まっている。さらに、この「北西部」は、近鉄やJRなどの鉄道路線網によって“大阪大都市圏”とシームレスにつながっているため、実は奈良には、大阪の優良店と互角以上にわたり合えるハイレベルなラーメン店が多い。
例えば、『ラーメン家みつ葉』、『アノラーメン製作所』、『麺屋あまのじゃく』、『つけ麺無心』などの実力店がひしめく富雄駅(近鉄奈良線)周辺は、奈良県内でも屈指のラーメン激戦区だが、富雄駅には、大阪難波駅(近鉄奈良線)から40分程度でアクセス可能。県境こそまたぐものの、“ご近所”的な距離感と言っていいだろう。