「現場とつくる側の連携が重要」モニタリング会議後、小池都知事が会見(本文2完)
東京都の小池百合子知事は26日、都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議後に記者会見を行った。 【動画】東京都がモニタリング会議(2022年5月26日) ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「東京都がモニタリング会議(2022年5月26日)」の記者会見開始時間を起点にしております。 ◇ ◇
まだ小幅な減少にとどまっている
西田:先ほどご説明させていただきましたけれども、夜間滞留人口は2週連続で増加で、ゴールデンウィーク前の水準というところまで来ているということですけれども、ゴールデンウィーク前の水準のときにはすでに感染状況は少しずつ改善といいますか、向かっていて、今回もその水準にとどまっている限りは、今、非常に遅いペースですけれども、新規感染者数の減少が続いてはいるという状況だと思いますけれども、ここから急激かつ大幅にやっぱり増えていきますと、やはりそれは感染状況に悪化させる方向で影響は出てくる可能性は十分にあると。今日お話ししたように、まだ小幅な減少にとどまっていますので、大きく感染を悪化させる要因が発生すれば、やっぱりその影響は出てくる可能性は高いだろうと思っています。 どれぐらいのタイムスパンかということですけれども、オミクロン株になってから滞留人口の増加・減少と、それから感染状況への影響というのはかなり早く出てきているというふうに思いますので、1週間以内には出てくるときは出てくるだろうというふうに思いますが、ただ一方でワクチンの接種が進んでいたりとか、ほかのさまざまな要因が絡んでいますので、これまでの経験がどれぐらい【***00:23:29】に当てはまるかどうかっていうのも、こと慎重に考えていかなければならないというふうにも思います。以上です。
一気に跳ね上がる可能性があるのか
TBSテレビ:ありがとうございます。先生、そうすると、大幅に伸びた場合の危険度というか、目安としては、措置が解除したあとに、がんって伸びたと思うんですけど、やっぱりそこぐらいにいくと、そこを超えたりすると、一気に跳ね上がってくる可能性があるっていうふうに認識しておいていいですか。 西田:どのラインかというのは、かなりやっぱり言い切ることは非常に難しい状況で、いろんなことがダイナミックに関わる要因が変動していますので、かなりそういう予測というのは難しい局面であることは引き続き、間違いないんですけれども、1つ手掛かりというのは、今これぐらいの夜間滞留人口の水準で、感染者数の減少幅っていうのはこの程度にとどまっているということですね。ですからやっぱり、この水準が上がっていくこと。量が上がるだけではなくて、緩和の中で行動の質が変わるっていうんでしょうかね、やっぱりとても緩んでしまうといいますか、一定の緊張感が落ちてしまうと、やっぱりそれはまた感染リスクが上がってきますので、やっぱり一定の緊張をまだ保っていくことが、まだ必要なタイミングではないかというふうに私は思っております。 TBSテレビ:ありがとうございます。 小池:それでは最後に日経、上月さんどうぞ。