老後、厚生年金「月額30万円」は可能なのか。会社員として40年間、平均年収いくらで働き続けたら達成できる?
現役時代の平均年収がいくらなら「年金月額30万円以上」を受給できる?
厚生年金の受給額は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で計算式が異なります。 大きな違いとしては、2003年4月以降は「賞与」からも年金保険料が引かれるようになったことが挙げられます。 ・2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数 ・2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数 今回は、2003年4月以降に厚生年金に40年間加入した場合の年収目安を計算してみます。 なお、国民年金は満額の「81万6000円」を受け取ることを前提とします。 年金を「月額30万円(年間360万円)」受給するためには、国民年金81万6000円を差し引き、厚生年金として278万4000円を受給する必要があります。 平均標準報酬月額は以下のように計算されます。 ・平均標準報酬額 × 5.481/1000 × 480カ月(40年間)= 278万4000円 ・平均標準報酬額=約105万8000円 平均標準報酬月額は約105万円となり、平均年収は約1269万円となります。 上記の計算式から、40年間の平均年収を「約1269万円以上」で維持することができれば、年金「月額30万円以上」を受給できるでしょう。 ●若い頃の年収が低くてもリカバリーは可能? 結論からお伝えすると、若い頃の年収が低い人が老後に年金を30万円以上受け取れるのは、非常に稀なケースです。 極端な例を提示すると、「若い頃は年収が低くても、キャリアの途中で年収が2000万円を超えた」という場合、40年間の平均年収が1269万円になる可能性も考えられます。 しかし、厚生年金の計算基準となる標準報酬月額と標準賞与額には上限があります。 ・標準報酬月額の上限:65万円 ・標準賞与額の上限:150万円 つまり、上記の上限を超えて稼いでも、年金計算上は頭打ちとなるのです。 上記をふまえ、後から年収を上げるのではなく、最初から年収約1269万円を維持する必要があり、この条件を満たすのは非常にレアなケースであるとうかがえます。