気になる肌荒れを治すには?効果的な薬の特徴や選び方を薬剤師が解説
空気が乾燥する秋から冬にかけては、肌荒れが起きやすい季節です。肌がカサカサしてかゆみを伴ったり、赤くなったりといった肌トラブルに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 【画像】忙しいママが工夫している時短家事法 今回は、肌荒れの原因、症状によって効果的な薬の選び方、そして適切な保湿方法までわかりやすく解説します。
寒暖差や空気の乾燥
寒暖差が激しくなる秋から冬にかけては、からだが体温を一定に保とうとして自律神経に負担がかかることで、肌荒れにつながります。 自律神経は交感神経と副交感神経がバランスをとって内臓のはたらきや代謝、体温などをコントロールしており、肌のターンオーバーにも関わっています。自律神経が乱れると、肌のターンオーバーも乱れてしまい、水分蒸発を防いだり紫外線などの刺激から肌を守ったりするバリア機能が低下するのです。 また、空気が乾燥すると肌の水分が蒸発して失われやすくなります。
花粉やハウスダストなどのアレルゲン
寒暖差や空気の乾燥と同じく肌荒れの原因となるのが、花粉やハウスダストをはじめとするアレルゲンです。 花粉というと春のイメージを持つ人も多いかもしれませんが、秋もブタクサ、ヨモギなどが原因で花粉症が起こることもあります。また、寒いからといって換気を怠ると、ハウスダストがたまる原因になります。 バリア機能が低下した肌にアレルゲンが付着すると、かゆみや赤みにつながり、肌トラブルのきっかけになることがあります。
保湿作用を含む薬
カサカサした乾燥肌には、ワセリンやヘパリン類似物質など、保湿作用のある薬を使用するのがおすすめです。その際に重要な、ワセリンとヘパリン類似物質の使い分けも覚えておきましょう。 ワセリンは、皮膚の保湿効果は低いものの、皮膚に油膜を張り、肌の水分を逃さないはたらきがあります。一方、ヘパリン類似物質は血行を促進し、保湿にも優れているほか、抗炎症作用もあわせ持っています。ヘパリン類似物質はクリーム、ローション、フォームと種類も豊富です。(※1)