モフレムの話をしよう――拡張するガンバ大阪のマスコット戦略
2022年5月のお披露目から約2年半が過ぎ、すっかりガンバ大阪のマスコットとして定着した感のある『モフレム』。“さまざまなことへ挑戦する頑張り屋さん”(公式プロフィールより)らしく、今シーズンは特に活動の幅を広げた印象だ。 ホームタウン各地で行われているイベントへの出演をはじめ、ハーフタイムのダンス披露、アウェイ遠征、モフレムの香り『MOFFICÉ(モフィーチェ)』発売、冠試合『モフレムデー』開催、ホームタウンの名産品や観光名所とコラボする『ご当地モフレムプロジェクト』始動……etc. ガンバ大阪を応援していない読者の皆様におかれては初読ではイメージできない活動もあるかもしれないが、選手に劣らない過密日程を過ごしている。 そんな多忙なマスコットをクラブスタッフはどのように見ているのか。本記事では業務で関わりのある3名に集まっていただき、その印象を語ってもらった。モフレムがガンバ大阪にもたらしたものとは――。 インタビュー・文 玉利剛一(フットボリスタ編集部)
他クラブのサポーターからも歓迎されたモフレム
――お集まりいただき、ありがとうございます。今回は業務でモフレムに携わる機会の多い皆様に『ガンバ大阪のマスコット戦略』をテーマにお話を伺わせてください。最初に自己紹介をお願いします。 石丸広希「モフレムに関する施策は部署横断の7~8名で構成されるプロジェクトチームでマネジメントしていまして、私はそのリーダー兼グッズを担当しています」 亀井梨奈子「モフレムプロジェクトのサブリーダーを務めております。業務領域としては事業開発で、10月19日~20日にb8ta Tokyo – Yurakuchoで開催した『MOFFICÉ』イベントなどの企画も担当しました」 川口星夏「普段はホームタウン担当の部署で所属しておりまして、『ご当地モフレムプロジェクト』を社内で企画したことをキッカケに、今年からモフレムプロジェクトに参加させてもらっています」 ――ありがとうございます。各施策の詳細については、後ほど詳しく聞かせていただきますね。話の前提として今季はモフレムの稼働が増えていますが、どのような基準やコンセプトでスケジュールを決定されているのか教えてもらえますか? 石丸「(稼働が増えているのは)クラブとしてモフレムの認知度を上げていきたい意図と、ありがたいことにパートナー企業やホームタウンの方々から要望が増えていることが理由としてあります。『こんなかたちでモフレムを使えるのでは?』というアイデアで形になっていないものもまだまだあるので、稼働はもっと増えていく予定です」 川口「ただ、実はホームタウンの方々からは『ガンバボーイはもう来ないの?』と悲しむ声があるのも事実です。これまでガンバボーイが毎年参加していたイベントにモフレムを派遣することも多いので。ホームタウン担当としてはモフレムの認知度を高める必要を感じることは多いですね」 ――だからこそ、先日のアウェイ川崎戦への遠征や有楽町でのグリーティングイベントなどを通じて認知度向上に努めている訳ですね。 亀井「関東での諸々のイベントは想像以上の反響でした。印象的だったのは、他クラブのサポーターからも歓迎されたこと。フロンターレ、レイソル、ヴェルディやマリノスといった関東圏のクラブのサポーターの方々が自クラブのマスコットのぬいぐるみ持参でモフレムと記念撮影をしてくれて。ここは選手と違うところで、マスコット特有の価値があるというのは帯同して実感したところです」 石丸「(他クラブのサポーターからも人気があるのは)モフレムのキャラクターデザインも要因としてあるかもしれません。とっつきやすいというか、浸透しやすいというか。あのシンプルさはグッズを作る際も重要なところで、モフレムプロジェクトとして上手くいっているところの1つだと思っています」