日本が誇るお茶の新世界!2人のデザイナーが立ち上げた『煎茶堂東京』が国内外で支持される理由
●シングルオリジンで味わう日本茶のおいしさを提案する『煎茶堂東京』。お茶のサブスクや話題の急須など、オリジナリティあふれる展開と日本茶に懸ける思いについて伺いました。
私たちの生活にとても身近な日本茶。食後やリラックスタイムの一杯はもちろんのこと、喉が渇いた時にペットボトルでごくごく飲む、清涼飲料としてのイメージもすっかり定着していますよね。 可愛すぎる!集めたくなるお茶缶と作家の器 その日本茶が持つ本来のおいしさを知って欲しいと、銀座に店舗を構えるシングルオリジン煎茶専門店『煎茶堂東京』では、生産者や全国の個性あふれる茶葉、スイーツとのペアリングまで、さまざまな角度から日本茶の魅力を紹介しています。 国内外の人々から支持される同店の展開やお茶の楽しみ方など、『煎茶堂東京』店長の古川千鶴さんに伺いました。
シングルオリジンの日本茶でおいしいお茶のある暮らしを提案
――『煎茶堂東京』はオープン7周年を迎えましたね。 古川さん:当店は男性2人(現代表取締役の青栁智士さんと取締役の谷本幹人さん)が立ち上げたデザインユニット『LUCY ALTER DESIGN』が母体で、2017年1月に三軒茶屋で世界初のハンドドリップの日本茶カフェ「東京茶寮」、同じ年の11月に物販専門の『煎茶堂東京』をオープンしました。 ――デザイナーの方たちが、なぜ日本茶専門店を手掛けることになったのですか? 古川さん:もともと青柳と谷本の「日本人ってペットボトルのお茶は飲むけど、実はあまり日本茶を飲まないよね」という雑談から始まったそうです。自分たちも職場でペットボトルのお茶を飲むことが多いものの、お茶を淹れることがないのはなぜか……というように、話が展開していったんですね。
古川さん:茶道までいくとちょっと敷居が高く、ペットボトルと茶道の中間でカジュアルに楽しめるもの……というところから急須に着目したものの、ワレモノの急須は扱いにくさからまた敷居が高くなってしまいます。そこで「じゃあ割れない急須を作ろうか」という流れで、まずはオリジナルの割れない「透明急須」が生まれました。 ――プロダクトから入ったというところがデザイナーの方たちらしい。 古川さん:青柳と谷本がデザインした「透明急須」は石川県で作られていて、一見透明でガラス製に見えますが、樹脂で出来ているので割れません。無駄のないすっきりとしたフォルムで、海外の方のお土産にも人気がありますね。