個人情報を守りながら生成AIに自分のことを知ってもらうには (横須賀輝尚 経営コンサルタント)
『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック(横須賀輝尚 著)』
急激な進化を続けるAIをどのように業務へ取り込むか? これは多くの企業やビジネスパーソンにとっての課題です。 「生成AIをより深く活用するには、"ユーザー自身の情報を前提とした出力"が重要です」と話すのは、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏。同氏が開発した「MyAI」は、生成AIにユーザーの情報を与えることで、より自分に適した回答を得られるようになる方法論です。 『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック』(技術評論社)より一部抜粋・編集し、生成AIとの新たな付き合い方をお伝えします。
■入力を学習させないようにするための設定
「ChatGPTに自分の情報を入れたら、何に使われるかわからず怖い」「個人的な情報を入れるのは気が引ける」など、情報漏洩などを恐れている人も多いと思います。OpenAI社のポリシーには、たしかに「入力したコンテンツを使用することがある」とも記載されており、不安に思う気持ちもわかります。 しかし、入力した情報を学習させないように設定することは可能です(この方法を「オプトアウト」と呼ぶことがあります)。 設定はかんたんで、画面右上アカウントの「設定」から「データコントロール」を選び、「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにするだけです。これでOpenAI社にあなたの情報が使われることはありませんし、後で解除することも可能です。 有料のChatGPT Plus加入後、ログインすると、いつも見るチャットルームに入ると思います。ここから、GPTsを作成する画面に飛ぶには、次のA、Bどちらかの操作をおこなってください。 ステップA1 左サイドバーから「GPTを探す」をクリック ステップA2 出てきた画面の右上部、「+作成する」をクリック ステップB1 画面右上部、アカウントのアイコンをクリックし、「マイGPT」をクリック ステップB2 出てきた画面の「GPTを作成する」をクリック なお、ChatGPTはiOS・Android版でも提供されています。ですが2024年10月現在は、GPTsの作成は基本的にはパソコン上でしかできません(※GPTsの使用はスマホアプリからも可能です)。そのため、PC版での操作を前提に解説している点はご了承ください。 またChatGPTにログインすると、まっさらなチャットが表示されると思います。このチャット上で、あなたの情報をメッセ―ジとして打ち込んでChatGPTに教えることでも、一応ChatGPTを「あなた特化」にカスタマイズすることは可能です。 しかしこの方法だと、会話の総量が一定数を越えると、最初に入れたあなたの情報からその後に続くやりとりなど、古い情報から徐々に、ChatGPTは忘れていってしまいます。 都度のチャットでも記憶が保持されるようにする「メモリ機能」というものもあるのですが、これはGPTsとは違い、今後あなたがChatGPTと始めるすべてのチャットにあなたの情報が共有されてしまいます。理由は省略しますが、この方式だと回答の精度が下がる場合が多いため、今回は違う方法を取っています。