尺上イワナから〝タナビラ〟アマゴまで!久しぶりの型揃い釣行に歓喜!
アユ釣りの解禁を間近に控えた5月22日~23日の2日間、釣友と2人で長野県木曽郡開田高原にテンカラ釣行に出かけた。狙いはイワナとアマゴだ。 【画像】アマゴ28cmも!タナビラと呼ぶにふさわしい体高だった
ベストコンディションと言ってもいいかもしれない
横浜を9時に出発、午後3時過ぎに長野県は木曽福島に入った。気温は26℃と、連休前に来た時よりも高く、空気も乾燥していたが、今回の目的地である開田高原は標高が約1000mの場所にあり木曽福島と比べて気温が2~3℃低い。ベストコンデションと言ってもいいかもしれない。午後4時過ぎにポイントに到着。木曽川の支流にあたる末川の中流域に入渓することにした。 入渓前に地元の農家の方に出会い声をかけてみたところ、朝晩の温度や降水の様子、クマの出没情報など貴重な話を聞けた。河原で水温を調べると15℃、ライズは見えないが川虫が飛んでいる。山菜の発育具合の写真と合わせて、知識はないが水生昆虫の写真も撮影してみた。よろしければ参考にしていただきたい。
ポイントを凝視…老テンカラ師は考えた!?
さて、いよいよ釣り開始。水深30cm未満のザラ瀬や落ち込み、トロ場などいくつかのポイントを釣り歩くがアタリはなし。次に目の前に現れたのは水深1m、長さにして200mほどの中瀬。その流れが終わるところから急に落ち込んでいる部分に〝沈み岩〟があったので、毛鉤を数回流してみたところ、突然「うるさい!」とばかりに銀色の大型魚体が見えた。アメマスみたいな体色だったが無念の空振り。続けて数回打ち込むが反応なし。 いったんポイントを休ませつつ、呼吸も落ち着かせようと少し戻って、浅い河原で様子を見る。薄暮になって毛鉤が見えづらくなったので、茶色系の毛鉤から羽根(ハックル)の小さい白色系の毛鉤に交換することにした。普段から一つのポイントで毛鉤を交換する事はしないのだが、これが的中したものだから釣りは止められない。
大型の鱒がヒット、アタリ連発だ!
数回、毛ばりを打ち込んでみたがアタリはなく、半分諦めモードになっていたが、水深30cmくらいだろうか。水中岩の手前側の浅い流れで「ガバッ」と水面が割れた。ここからが大変だった。毛鉤を喰ったターゲットは強い流れに乗って下流にグングン走り、止めようとすると反転。ビーンと糸が鳴り上流の落ち込みに入ろうと潜り、暴れまわる。簡単には手元に寄ってきてくれない。かつて、同じ水系で1.5号のハリスを切られた記憶が蘇り、焦る。 15m位河原を引きずり回されたのだが、どうにか浅場で取り込むことができたのは35cmのイワナだった。これがなんと、テンカラにおける自己記録更新サイズとなり、この水系での尺オーバーはこれで3本目。手答え十分の一匹を釣り上げることができた。 まだ魚が残っていそうだなと思い、上流に入った友人を呼んで中瀬部分を一緒に狙ってみると、すぐに26cmのイワナがヒットした。並んで入った友人も同型のイワナが連続ヒットするというゴールデンタイムの到来で、私が35cmを頭に25cmクラスのイワナ7匹、25cmほどのアマゴ1匹の計8匹。さらに友人は29cmを頭にイワナ6匹という良型揃いの釣果に大満足。気が付けば川虫が下流から上流に向かって、群れをなして飛んで行くシーンが見えて、フライ用語の〝マッチ・ザ・ハッチ〟とはこのことかと納得した。