【中学受験】「メンタルが弱い娘を傷つけたくなくて守りすぎた」完璧主義の母がリードした受験。ただ一つ悔いることとは?
偏差値表を子どもに見せなかった2つの理由
心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったのに、子どもを傷つけることもなかったのに……と、かつての自分を嘆きたくなります。教育ジャーナリスト・おおたとしまささんの取材により、その嘆きを集めました。 読者のみなさんからしてみれば、いわば「未来の自分」からの贈り物です。「未来からの視点」があれば、慌てたり、焦ったり、子どもを傷つけてしまったりすることがある程度防げて、多少なりとも穏やかな中学受験を経験できるはずです。 ■川西さん(仮名)の受験メモ 【家族構成】夫、長女(中1)、次女(小4) 2024年2月に長女の中学受験が終了。1月の前受け3校はすべて合格するも、2月の第一志望校はまさかの不合格となり、第2志望の学校へ進学。中学受験では、勉強のやり方から志望校の選択まで全て母が主導し、全力でサポート。子どもには受験する学校の偏差値や合否は知らせず、子どものメンタルを傷つけない方針でやり切った。 本命校の試験本番、一教科目で受験番号を書き忘れたことに動揺し、以降の試験がまったく手につかなかったという川西さんのお子さん。「うちの子はメンタルが弱いから、勉強のことで傷つけたくないと思って、私が守りすぎてしまって。勉強の本質は身についても、メンタルは一切鍛えられなかった」と話してくれた川西さん。受験について振り返ってもらいました。 おおた 本人には偏差値一覧を見せず、第一志望以外の併願校はぜんぶ親主導で決めたというのもずいぶんと割り切った方針ですね。 川西 好奇心旺盛なタイプでもないから、私が見せなかったら見ないんですよ。偏差値を見るのは私と先生でやるから、あなたは勉強して偏差値を上げればあげるほど選択肢は増えるからって説明してました。第一志望さえ本人が決めてくれれば、それに似た学校をピックアップして、日程とか偏差値帯とか問題傾向とかの掛け合わせで、ベストチョイスの併願戦略を考えることはできますから。そこはものすごく複雑で難しい作業だから大人に任せてほしいと。でも行きたいと思える志望校をあんまり見つけられませんでした。数が少なかったんだと思います。本当はあるのに私が見つけられていないのか、そういう学校はそもそもないのか、ちょっとわからないんですけど。 おおた 試験結果はぜんぶ終わってから伝えるというのも斬新です。 川西 2月1日の第一志望の結果がいつわかるかも教えなかったんです。よくわかんないけど、結果なんてまとめて見ればいいじゃんって嘘をついて、3日にぜんぶ見ようとか言ってて、2月5日まで受験するという約束はしてたんです。私と違ってすごくメンタルが弱い子だから、途中で悪い結果を知ってしまったらそこから崩れちゃうだろうと思って。それがいま思うと反省点ではあるんです。たとえばうちでは3年間、偏差値もほとんど見せてこなかったんです。 おおた そうなんですか! 川西 通わせていた塾内の偏差値で上がった下がったはあるんですけど、大きな模試の偏差値は本人には見せませんでした。本人は受ける学校の偏差値も知らないし、自分の偏差値も知りませんでした。傷つけたくないという気持ちと、たかが模試で一喜一憂してる場合じゃないぞっていう両方の理由から、たとえば大手塾の公開模試の結果とかも、私だけが見て必要な情報だけを伝えていたんです。子どもによっては自分のiPadで自分でパスワード入れて結果を詳細に見てますよね。「結果は合格だったけど、問題用紙のここの途中式が雑すぎるから、今回たまたま正解だったけど、どうやって解いたの?」とか、そういうことにフォーカスしすぎて、結果を一歩一歩受け止めさせなかったんですよ。「結果なんて2月1日だけだからね。それまでは良かろうが悪かろうが、違うよ」っていうスタンスでやりすぎて、その結果、勉強の本質は身についたにしても、メンタルがいっさい鍛えられなかった。 おおた 珍しいパターンですね。 川西 珍しいですよね。私みたいに情報統制している家ってないから。 おおた ですね。むしろ一喜一憂させちゃってるおうちが多くて、「それダメですよ!」ってたしなめられるのが普通なんですけど、お母さんは逆側に振れているというか。 川西 そうなんですよね。模試の結果を受け止めて、それでも次の日に別の模試をまた受けるみたいなことをみんな経験していると思うんです。そういうことをうちは何もやらなかった。模試を苦手分野の分析にしか使いませんでした。うちの子みたいなメンタルの弱い子の場合は、模試を、ビビらせるために使ってもよかったのかなって。 おおた でも最初はそんなのわからないし、お母さんの考え方は決して間違ってはいないと思いますけど。 川西 その結果、もしかしたらメンタルが崩壊しちゃうかもしれないから。 おおた そうそう。 川西 何がいいかはわからないんだけど、小学生って、スポーツ選手も同じだと思いますけど、実力と同じくらいメンタルとかコンディションですよね。そこが大きいのに、そのコンディションを鍛えるっていうことに私はちょっと注意が少なかった。メンタルとかコンディションのもっていき方までルーティンを組ませるぐらいしないといけなかったのに、ちょっと中途半端だったのかなって。