トランプ氏の勝利後、米ドル/円「1ドル156円」まで円安も…3年連続で「年末にかけての米ドル安・円高」の現実味【国際金融アナリストが考察】
米大統領選挙を迎えた11月の「米ドル/円」。156円まで一段高となった一方、月末には150円割れとなるなど、大きな変動を見せました。そして12月は、3年連続の「米ドル安・円高」となる可能性がある、とマネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏はいいます。その根拠とともに、今週の米ドル/円の展開予測をみていきましょう。 【画像】「30年間、毎月1ドルずつ」積み立て投資をすると…
12月の「FX投資戦略」ポイント
<ポイント> ・11月の米ドル/円は156円まで上昇したものの、月末にかけては150円割れへ反落。 ・注目された米大統領選挙でのトランプ氏勝利後は「米金利上昇=米ドル高」予想が多かったが、それはなぜ早々に行き詰まったのか。 ・52週MAの示唆からは、12月以降も米ドル安・円高が続く可能性あり。それらを参考にすると、12月の米ドル/円の予想レンジは145~152円(第1週予想は最後をご参照ください)。
11月の振り返り=米ドル高も行き詰まり、月末にかけ反落
11月の米ドル/円は、注目された米大統領選挙で共和党・トランプ氏の勝利が確定すると、米金利上昇に連れる形で156円まで一段高に。月末にかけては150円を割れるまで米ドル安・円高に戻す展開となりました(図表1参照)。 このような米ドル/円の変動は、基本的には日米金利差の変化に沿ったものでした。その意味では、月末にかけて米ドル/円が反落に向かったのは、日米金利差の「米ドル優位・円劣位」の急縮小に追随したと考えられます(図表2参照)。 次期トランプ政権の財務長官にウォール街出身のベッセント氏が指名されると、財政赤字拡大を懸念する「財政規律派」との評価から米金利は比較的大きく低下、それに伴い日米金利差の「米ドル優位・円劣位」も急縮小となりました。 こういったなかで、トランプ氏勝利後の米ドル高を見込んだ米ドル買い・円売りポジションの手仕舞いが広がったとみられます。ヘッジファンドの取引を反映するCFTC(米商品先物取引委員会)統計による投機筋の円ポジションは、売り越し(米ドル買い越し)が一時6万枚以上に拡大しましたが、11月末にかけて大きく縮小した可能性があります(図表3参照)。 日米金利差の「米ドル優位・円劣位」の縮小、そのなかでの米ドル買い・円売りポジションの手仕舞いに伴う米ドル売り・円買い拡大で、米ドル高・円安から米ドル安・円高へ転換したということでしょう。この動きは12月に入り、さらに続くのでしょうか?
【関連記事】
- “大接戦”の米大統領選、為替市場への影響は?…2025年前半までが「外貨の仕入れ時」といえるワケ【投資のプロが解説】
- 【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが注目…11月第2週の為替相場にインパクトを与える「重要な経済指標」
- 国民民主玉木代表「手取りを増やす」、自民も歩み寄り…「株価が上がらぬはずがない」【ストラテジストが解説】
- 日経平均、1,027.58円安の「38,053.67円」の大幅安で取引終了…“重要イベント”を控えて3連休を前に手じまい売りが加速か【11月1日の国内株式市場概況】
- 衆院選後の市場が示唆する「日本株の今後」 一連の「株高・円安・債券安」が意味すること【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】