トランプ氏の勝利後、米ドル/円「1ドル156円」まで円安も…3年連続で「年末にかけての米ドル安・円高」の現実味【国際金融アナリストが考察】
12月の注目点=3年連続で「円高の12月」となるか
11月の米ドル/円は、結果的に陰線(米ドル安・円高)となりました。過去2年間でも同様の傾向を見せており、12月まで続いています。 では、この12月も3年連続の陰線となるでしょうか? 米ドル/円は先週、10月中旬以来約1ヵ月半ぶりに52週MA(移動平均線)を割り込みました(図表5参照)。 このように、52週MAを上回る動きが長く続かなかったことは、米ドル/円の上昇は一時的に過ぎず、継続的な動きである「トレンド」は下落に向かっている可能性が高いというのが経験則の示すところになります。 以上から、12月以降も米ドル/円は下落が続く可能性が高いといえます。では、どのようなメカニズムで米ドル/円の下落は続いていくのでしょうか。 上述のように、12月は過去2年連続で米ドル安・円高となりましたが、その主因は米ドル買い・円売りポジションの手仕舞いが続いたことと考えられました。しかし、今回は別の要因があるようです。 CFTC統計による投機筋の円ポジションは、11月末の段階で2023年は10万枚、2022年も6万枚以上と比較的大幅な売り越しとなっていました。この米ドル買い・円売りに傾斜したポジションの取り崩し(米ドル売り・円買い)が、11月に続き12月も米ドル安・円高をもたらした大きな要因と考えられました。 しかし、すでに見てきたように、足下の円ポジションはすでに大きく縮小したとみられるため、過去2年に比べると米ドル買い・円売りポジションの手仕舞いがさらなる米ドル安・円高をもたらす影響は限られそうです。米ドル/円の下落が12月も続くためには、米金利がさらに低下し、日米金利差の「米ドル優位・円劣位」が一段と縮小することなどが必要といえます。 12月は日米の金融政策決定会合が予定されています。日銀は追加利上げ観測もありますが、FOMC(米連邦公開市場委員会)が3回連続利下げに動くのかなどを見極めながら、日米金利差の「米ドル優位・円劣位」が一段と縮小に向かうかどうかが、3年連続の12月の米ドル安・円高となるかの目安ではないでしょうか。 米10年債利回りは、トランプ氏の選挙公約を織り込むことなどにより、9月の3.6%から一時4.5%程度まで1%近く上昇しました。その反動で4%程度まで米10年債利回りが低下するようなら、これまでの関係からすると、米ドル/円は145円程度まで下落する見通しになります。以上を踏まえ、12月の米ドル/円の予想レンジは145~152円で想定します。
【関連記事】
- “大接戦”の米大統領選、為替市場への影響は?…2025年前半までが「外貨の仕入れ時」といえるワケ【投資のプロが解説】
- 【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが注目…11月第2週の為替相場にインパクトを与える「重要な経済指標」
- 国民民主玉木代表「手取りを増やす」、自民も歩み寄り…「株価が上がらぬはずがない」【ストラテジストが解説】
- 日経平均、1,027.58円安の「38,053.67円」の大幅安で取引終了…“重要イベント”を控えて3連休を前に手じまい売りが加速か【11月1日の国内株式市場概況】
- 衆院選後の市場が示唆する「日本株の今後」 一連の「株高・円安・債券安」が意味すること【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】