両親がそろっている家庭ばかりじゃない。保護者会での経験から思う「多様性の時代」に大切なこと【シングルファーザーのひとりごと】
保護者の集まりで、いつも気にしていたこと
妻が癌と分かってから1ヶ月で他界。突然のことに戸惑い、先が見えない状態でしたが、いろんな方が支えてくれたおかげで娘は順調に成長し、無事に義務教育を終えることが出来ました。その学校生活の中で、たくさんの楽しい思い出ができたようです。 その過程には保護者が参加するイベントなどがあり、僕自身もいろいろな思い出ができました。今回はそれらの中で、子どもと一緒ではなく、保護者のみで実施される懇親会や勉強会などの場で、僕が気にしていたことや印象に残っている出来事について、お話させてください。 子どもの学校生活の中で、保護者のみで集まる場はいろいろありますが、いくつか例を挙げると、授業参観後の保護者会、部活の保護者会、保護者のための勉強会、イベントの準備や運営のための話し合いなどがありますよね。 こんな場になると盛り上がるのが、各家庭の子どもさんや旦那さん/奥さんであるパートナーの話題。子どもやパートナーがそばで聞いていない場だからこそ、多くの方が自分の家庭のことを面白おかしく話したり、愚痴を言ったりしながら盛り上がっていきます。 実は、そのような場で僕がいつも気にしていたことがあります。それは、「シングルファーザー」ということを他の方に気づかれないように話すことでした。 そんなことを気にするのはおかしいと思われた方もいらっしゃるかもしれませんし、僕自身もシングルファーザーということを知られることは、普段なら全く嫌ではありません。 でも、周りの方が奥さんや旦那さんのことを楽しく話しながら盛り上がっている場で、シングルファーザーということを知られると、僕に気を遣う方がいて、その場が盛り下がると申し訳ない・・・と考えてしまうのです。 さらに、妻と死別したことでシングルファーザーになった経緯を知られたら、その場がしんみりしてしまうのではないか・・・と懸念していました。
「シングルファーザー」ということを気づかれないようにするが・・・
そのため、「家事や子育てをパートナーとどのように役割分担しているか?」といったことをグループワークで話し合うとき、僕はなるべく発言しないようにしていました。今だから言えますが、その話題が始まったらトイレに逃げたこともありました。(笑) それでも、周りの方が「~さんところの奥さんはいかがでしょうか?」などと、僕へダイレクトに質問を投げかけられると、なにか返答しなければなりません。 本当なら「皆さんが話してくださった内容と、だいたい同じですね・・・」とかわしたいところですが、こんな場で質問を投げかけてくれる方は親切な方が多く、グループで発言をしていない僕のことを気にかけてくれ、質問を投げてくれているんですよね。 だからこそ、返答に葛藤しながらも「うちは父子家庭で僕一人なので」と、そんな親切心に感謝しながら正直に答えていました。その結果、周りの反応は・・・ 「大変ですね・・・」「お父さん一人で子育てされて尊敬します」「うちも旦那いなんで、同じですねー」などとさまざまですが、たとえ場が盛り下がらなかったとしても、僕の発言から話題が僕のことに向いたり、その場の雰囲気がなんとなく変わったりすることを申し訳なく感じていました。