【専門家&体験談あり】奨学金とはどんな制度?主な制度5つ&「返せない…」を避けるために絶対チェックすべき点とは?
「大学に進学したいけれど、学費を準備するのが厳しい……」 「やりたいことを、経済的な事情であきらめてほしくない!」 お子さまの進学を考える時、奨学金を検討している人も少なくないでしょう。しかし、奨学金にはさまざまな種類があるため「どの奨学金を利用すればいいの?」と迷っている保護者のかたも多いはず。 そこで今回は、高校卒業後の奨学金の種類や内容、奨学金を借りるポイントについて、お伝えします。
50万人以上が新規で利用! 奨学金とはどんな制度か?
【奨学金とは? どれくらいの人が利用しているの?】 奨学金は、経済的理由で進学が困難な学生が学資を借りたり、給付を受けたりすることができる制度です。 利用者数が一番多い「日本学生支援機構」の奨学金の場合、令和4年度は50万人以上が新規で採用されています。(給付型新規採用数は12万4,361人、貸与型は39万9,499人) さらに、令和4年度で日本学生支援機構の奨学金やその他の奨学金を一つでも受給している大学生(昼間部)は、全体の55%にのぼり近年は増加傾向にあります。 【奨学金を利用できる人は?】 奨学金を利用できるのは、高等学校・高等専門学校・大学・短期大学・専門学校・大学院などに通っている生徒や学生です。既卒生でも利用できる場合があります。 奨学金を利用するには、いくつかの基準をクリアする必要があり、主な基準は「学力基準(単位数や出席率などの基準)」と「家計基準(所得や資産などの基準)」の2つです。 基準をクリアすれば利用できるとはいえ、何十万、何百万円ものお金が動きます。利用する前には、返済のことも考えて申し込みをしたいですね。
奨学金の種類は「もらう=給付型」「借りる=貸与型」の2種類
奨学金には、いくつも種類があって難しいですが、まずは「もらう=給付型」「借りる=貸与型」の2種類から押さえていきましょう。 【「もらう=給付型」の奨学金】 給付型は、返還不要の「もらう」奨学金です。 奨学金に興味が出たら、「給付型の奨学金が申請できないか?」を最初に検討してみてください。 5段階評定で3.5以上が必要、家計基準の利用条件が厳しいなど、条件は「借りる=貸与型」の奨学金より厳しいのが特徴です。 【「借りる=貸与型」の奨学金】 貸与型は、お金を「借りる」奨学金。 令和4年度の日本学生支援機構では約40万人が新規で採用されており、給付型の約3倍の人数になっています。 奨学金は「借りたお金」になるため、大学卒業後はお金を返さないといけません。「うちは、もらう=給付型の奨学金の条件にはあてはまらないな」と思ったら、貸与型を検討してみましょう。 さらに貸与型には、返還時に利子がつく「有利子タイプ」と、利子がつかない「無利子タイプ」があります。