姿勢改善の3つのポイントは「体を動かす」「関節の可動域を広げる」「筋肉をつける」お風呂上りに週3日、姿勢改善ストレッチ
姿勢が悪いと老けて見えるだけでなく、肩や首、内臓の負担も大きくなります。背筋がピンと伸びた姿を目指して、ストレッチを日課にしましょう(構成◎村瀬素子 イラスト◎きじまももこ) 【イラスト】あなたのねこ背は何レベル? * * * * * * * ◆反復した動きが骨や関節を健康にする 姿勢が悪くなるのは、加齢だけが要因ではありません。体の使い方のクセ、運動習慣などが今の姿勢を作っています。 姿勢の改善には、「良い姿勢」だけでなく「ラクな姿勢」も欠かせません。良い姿勢は、身長を測るときのように背筋を伸ばして少しあごを引いた状態で、座ったときも同様です。ただし、良い姿勢は筋肉を使って支えるため、筋力がつく反面、筋肉に疲労がたまってしまいます。そのため、背中の筋肉がこわばって硬くなり、可動域が低下して腰などに痛みが生じることも。 ラクな姿勢は体の力を抜いてダランとした状態。ねこ背、椅子の背にもたれる、頬づえをつく、といった姿勢です。ラクな姿勢は筋肉を働かさない分、骨と骨を繋ぐ靭帯に負担がかかるため、靭帯が緩み、関節にズレが生じます。つまり、良い姿勢もラクな姿勢も、同じ姿勢を続けているのは良くないということです。 これらを踏まえ、加齢による背骨の変化を食い止め、姿勢を改善する方法をお伝えしていきます。ポイントは、「体を動かす」「関節の可動域を広げる」「筋肉をつける」の3つです。 椎間板の水分量の減少に歯止めをかけるには、体を動かして、椎間板に圧迫と弛緩の刺激を与えること。その動きによって水が出入りし、栄養を補給しているからです。これは関節の軟骨も同様。「曲げる・反らす」「立つ・座る」という反復した動きが、椎間板や軟骨の健康維持には不可欠なのです。 まずは、姿勢のクセを直し、腰椎などの可動域を広げる「ねたままストレッチ」を行い、筋肉にアプローチする「バンザイ体操(次ページ)」「キャット&キャメル」にも挑戦してみてください。 注意点は、痛みが出るまでやらないこと。週3日を目安に、お風呂上がりや寝る前など、体が温まり柔軟性が高まっているときに行うのが効果的です。 まずは1ヵ月、続けてみてください。姿勢が良くなった、腰痛が治ったなど、何かしらの変化を実感できるはずです。
◆姿勢改善ストレッチ(2) 頸椎と胸椎を伸ばす【バンザイ体操】 ※骨粗鬆症、五十肩などの症状がある場合は無理のない範囲で バンザイは、背骨が緩やかなS字になるように導きます。 さらに、丸まった背中を伸ばし、首、肩、背中の筋肉をつける効果も。かめ首対策にも有効です (構成=村瀬素子)
山口正貴
【関連記事】
- 背筋力の衰えは40代から!腰痛、肩こり、頭痛、息切れ、便秘、二重あご…姿勢の悪さが不調をまねく〈良い姿勢を取り戻す〉ねたままストレッチ
- 「良い姿勢」と「ラクな姿勢」は半々が理想。週3日の姿勢改善ストレッチで姿勢のクセを直し、腰や肩のコリをほぐす
- 健康維持には《筋肉・骨・ホルモン・血管・神経》5つの機能年齢バランスが重要。専門医が教える各機能の老化改善アドバイス
- 鎌田實「75歳、心房細動と共に生きる。老いや病、経済的な問題を抱えても、自分に満足するためのヒントとは」【2023編集部セレクション】
- お風呂に入るのも面倒…疲れている人は、まずストレッチで気力を高める。シニアにもおすすめ、布団の上でできる簡単な静的ストレッチ5選