「えっ、なんて?」最近、聞き直すことが増えていたら要注意。更年期にひそむ、難聴リスクとは【医師が解説】
「最近、なんだか耳の聞こえが悪くなってきた」と感じている人はいませんか? 難聴にはさまざまな原因があり、種類も分かれるため一概には言えませんが、更年期世代にも“聞こえ”に不調が出ることもあるようです。また将来的に、加齢性難聴という加齢が原因の難聴が起きることもあります。 【データ】更年期の始まりのサインと気づいた年齢は? 今回は、認知症などの予防医療に詳しい産業医・内科医の森勇磨先生に、更年期に起き得る難聴についてご紹介します。“聞こえ”に不安がある方は確認してみてください。
難聴とは?
まず初めに難聴の定義を確認しておきましょう。 難聴とは、耳が聞こえにくい状態のこと。耳の機能の様々な状態によって起き得るものです。 特に加齢以外に原因がない場合に起きる難聴を「加齢性難聴」と呼びます。日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会の公式ページ(※1)によれば、40歳代から聴覚の衰えが始まり、75歳以上になると約半数の人が難聴に悩んでいるそうです。 聴力のレベルが下がってくるのは、高音域からといわれています。つまり、高い音から聞こえにくくなるのです。60歳代になると、聞こえが悪くなったことを感じる人が急激に増えてくるといいます。70歳をこえるとほとんどの音域の聴力が低下し、65~74歳では3人に1人、75歳以上では約半数が難聴に悩んでいるそうです。 この事実を知ると、もはや他人事ではないと感じませんか? ※1一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会ホームページ「難聴について」
更年期障害と難聴の関係
私たちは、誰もが加齢性難聴のリスクがあるといえます。40~50代の女性は更年期障害として、耳の不調が現れることもあるようです。実際に更年期になると、耳の聞こえが悪くなることはあるのでしょうか。森先生にうかがいました。 「更年期障害で、耳鳴りなどの症状が出てくることはあるかと思います。それは難聴の症状ではなく、どちらかというと、めまいの症状として気付かれるかもしれません。 40代になると、BPPV(良性発作性頭位めまい症)や難聴を伴うメニエール病などの耳の病気にかかりやすくなりますので、これらの病気であるケースもあります」 更年期に起こり得る難聴と加齢性難聴は異なるのでしょうか? 「ケースバイケースですが、異なると言っても良いかもしれません。加齢性難聴は、もう少し後の60代から70代などに起きてきます。また仕事上、騒音環境の中にずっといた人などは50代くらいで難聴になる人が多いです」