高橋留美子とジェンダー。希代の漫画家が描き続けた“境界の揺らぎ”とは
埴岡 ゆり
35年ぶりにアニメとしてよみがえった格闘ラブコメの傑作『らんま1/2』。作者の高橋留美子は、「LGBTQ(性的少数者の総称のひとつ)」という言葉が存在しない1980年代からジェンダーが曖昧なキャラクターを描き続けてきた。代表作に登場するキャラクターを振り返り、時代とともに変化してきた性の“境界の揺らぎ”を考察する。
男と女を行き来する斬新な設定の主人公
「おれは男だーっ!」 声優・林原めぐみの“雄たけび”に、胸を熱くしたファンも多いだろう。 10月5日、『らんま1/2』の「完全新作的アニメ」が放送開始となった。漫画家・高橋留美子による格闘ラブコメの傑作が、35年ぶりにアニメとしてよみがえったのだ。山口勝平・林原めぐみ・日髙のり子をはじめ、声優のメインキャストがほぼ続投ということもあり、大きな話題を呼んでいる。
本作の主人公は早乙女乱馬。「無差別格闘早乙女流」なる武道を父・玄馬から受け継いだ、16歳の少年だ。しかし彼は中国での修業中、父によって呪いの泉に落とされ、“水をかぶると女になり、お湯をかけると男に戻る”特異体質になってしまう。以来、乱馬は“男と女”を行き来しつつ、くせ者ぞろいのライバルと、時に激しく時にくだらない闘いを繰り広げる。同時に、許婚(いいなずけ)の天道あかねともぶつかり合いながら徐々に距離を縮めていく──。 『らんま1/2』の連載が「週刊少年サンデー」で始まったのは1987年。斬新な設定は瞬く間に読者を引きつけたが、前作『うる星やつら』(1978~1987年連載)のファンはきっとニヤリとしたことだろう。乱馬の「おれは男だーっ!」という叫びは、『うる星』に登場する藤波竜之介の口癖「おれは女だーっ!」と映し鏡になっているからだ。
「昭和の理想的男子」を突き崩すキャラクター
竜之介は学ランに身を包んだ“美男子”……に見えて、実はれっきとした女子。跡取り息子を欲する父に雄々しい名前を与えられ、男として育てられたのだ。一人称は「おれ」のべらんめえ口調、腕っぷしも強いが、性自認は女性である。セーラー服やブラジャーに憧れ、父に妨害されながらも「普通の女の子」としての人生に必死で手を伸ばす。 竜之介は1982年に初登場した。85年に女性差別撤廃条約を締結、翌86年に男女雇用機会均等法が施行と、日本で「ジェンダー平等」が公に掲げられる前である。竜之介の父の「跡取りは絶対に男でなくてはならない」という主張も、当時を思えば(あるいは現代でさえ)決して大げさではない。「男らしさ/女らしさ」を求める圧力も今とは比べ物にならなかっただろう。 強くたくましくかっこよく、おまけに純情。そんな“昭和の理想的男性像”を、竜之介は“女子である”ことによって絶妙に突き崩している。事実、高橋は「『うる星』の場合、『顔がいい男性キャラは絶対にボケのキャラじゃないといけない』というルールを作っていた」が、「たまにはかっこいい男性キャラを普通にかっこよく描きたい。(中略)女のキャラならそれが許されるんじゃないかと閃(ひらめ)いたんですよ」と明かしている(『漫画家読本vol.14 高橋留美子本』より)。