ナチュラリスティック・ガーデンを学ぶ、絶好の書『ピート・アウドルフの庭づくり』日本語版がついに刊行【翻訳者・永村裕子さんインタビュー】
世界で最も影響力のあるガーデンデザイナーの一人、ピート・アウドルフ。そのナチュラリスティックな植栽のノウハウが惜しみなく詰まった著書『PLANTING: A NEW PERSPECTIVE』の待望の日本語版、『ピート・アウドルフの庭づくり』が10月25日に発売されました。 日本でも今注目を浴びている「ナチュラリスティック・ガーデン」を、実践・観賞するための教科書ともいえる本書。ピート・アウドルフ氏が日本でデザインしたガーデン「PIET OUDOLF GARDEN TOKYO」のヘッドガーデナーを務め、本書の翻訳を手掛けた景観デザイナーの永村裕子さんに、本の内容や魅力をたっぷりお聞きしました。
そもそもナチュラリスティック・ガーデンとは何でしょう?
ナチュラリスティック・ガーデンは、植物本来の姿でつくる景観と四季の展開を動画のように堪能する、一つの確立されたジャンルといえます。施肥や消毒、誘引など管理の難しいバラなどの園芸植物中心の庭や、植物のコレクションのような庭とは対照的に、より丈夫な宿根草やグラス類を、品種を絞ってふんだんに使います。
まえがきの「植物のダイナミズム」の語が印象的です。
ダイナミズムは「動的」、つまり常に躍動感や変化があることを意味します。動的な植栽は、日々や季節の、また経年の変化も受け入れながら、植物の成長(ときに衰退)を観賞します。季節の変化の中には、冬枯れ、春の芽出しなど、従来は観賞の対象にならなかった時期も含まれます。経年変化の中には、より勢力の強い植物がふえ、弱いものが淘汰されるような変化も許容することが含まれ、「静的」なガーデニングにはないところです。自然と対話しながら臨機応変にコントロールし、つき合っていく柔軟性と忍耐力が求められます。 例えばピートさんの植栽では、冬枯れの姿も、無造作に選んだ植物が勝手に枯れたのではなく、構造植物(堅くて冬枯れの状態でもしっかりと立ってシルエットをつくれる植物)とフィラー植物(構造的に繊細で、初夏などシーズン初めに、花の彩りなどで空間を埋めてくれる植物)との黄金比率を7:3としているなど、緻密な植栽が行われています。これは伝統的な英国庭園とは逆の比率。構造:フィラーの比率を逆転し、秋から初春の姿までも観賞シーズンとして引き延ばすことで、多年草花壇・植栽は見どころを通年で提供するようになりました。