イギリスから送られてきた謎の小包と「アップルコンピュータ」との出会い[第1部 - 第4話]
「インターネット広告創世記~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~」シリーズ第4話。前回の記事はこちらです。バブル崩壊の影響でイタリアプロジェクトが縮小に向かう一方で、1991年~1993年頃は仕事にコンピューターが導入され、働き方が大きく変わっていった時代でした。 杓谷 第3話では、「Creativitalia(クレアティビタリア)」というイタリア関連の展示会を成功させ、イタリア貿易振興会と「アビターレイタリア」という建築プロジェクトを進めていくところまでお伺いしました。 1989年12月に日経平均株価が最高値を更新した後、1990年には株価が急落し、いわゆる「バブル崩壊」が始まります。その翌年の1991年は、ソ連崩壊や湾岸戦争など、世界史に残る出来事が次々と起こった年ですね。 佐藤 1991年~1993年頃までは「アビターレイタリア」の仕事に携わっていましたが、バブル崩壊の影響が遅れてやってきて、イタリア関連のプロジェクトは徐々に縮小していくことになりました。一方で、この頃仕事にコンピューターが導入されはじめ、働き方が大きく変化していきました。
「Macintosh(マッキントッシュ)」が社内に導入されて
佐藤:私が在籍していた旭通信社の国際部は、米国の広告代理店BBDOと提携しており、米国のアップルコンピュータ(現Apple Inc.)の日本法人設立※当初からお取引がありました。そのため、国際部全体に「Macintosh」(以下Mac)が導入されていました。 ※Appleの日本法人設立は1983年 ちょうどこの頃、Macのディスプレイ画面がモノクロからカラーになりました。画面に色がついたことで、「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」「QuarkXPress(クォークエクスプレス)」など、デザイナーにとって三種の神器ともいえるソフトウェアが登場しました。これに伴い、コンピューターを使って印刷物を制作する「DTP」(Desk Top Publishing)や、コンピューターで音楽を制作する「DTM」(Desk Top Music)が普及していきました。 三菱自動車工業のチームにもたくさんのMacがあったので、「こんなことができるんだ、おもしろいな」と感じ、僕もMacを使うようになりました。実際にやっていたことといえば、表計算ソフトの「Excel」やグラフィックソフトの「MacDraw」、プレゼンテーションソフトの「Aldus Persuasion」を使って企画書を作る程度でしたが(笑)。ワープロ(ワードプロセッサの略)が世の中に普及する前から、ドキュメントソフトを使って書類を作成し、FAXで送るといった作業をしていましたね。 杓谷:私たちの世代では知らない人も多いですが、マイクロソフトの「Excel」は最初はMac用のソフトウェアとして開発されたんですよね。「Aldus Persuasion(アルダス パースエージョン)」は今でいう「PowerPoint」のようなソフト。1994年にAdobeが買収し、Windows版も販売されましたが、1997年に製品開発を終了しました。 また、ワープロは1978年に東芝が630万円で販売を開始したのが始まりですが、一般家庭にまで普及したのはこの時代の少し後ですね。インターネット商用利用解禁後のパソコンの普及、性能向上によって、ワープロは「Word」に代表される文書作成ソフトにシェアを奪われていくことになります。ワープロが本格的に普及する前から、すでにパソコンで書類を作成していたというのは、この時代にはとても先進的ですね。