「身近な鳥が絶滅危惧種に!?」 なぜいまスズメは激減しているのか?
日本人にとって身近で親しみのある鳥・スズメが今、環境省の絶滅危惧種の基準値を超えるペースで激減しているという。なぜ急激に減っているのか? 減るとどんな影響が出るのか? そして食い止めることはできるのか? スズメ研究の第一人者に聞いた! 【画像】スズメはこんな所に巣を作っている ■スズメは人と共に繁栄してきた! 環境省と日本自然保護協会は10月1日、スズメの年間減少率が3.6%だと発表した。これは環境省の絶滅危惧種の基準となる年間減少率3.5%を超える数字だ。 日本人にとって身近な鳥であるスズメが、今、絶滅ペースで少なくなっている。 では、なぜスズメが激減しているのか? スズメがいなくなるとどんな不都合が起きるのか? 『電柱鳥類学 スズメはどこに止まってる?』(岩波科学ライブラリー)、『スズメの謎』(誠文堂新光社)などの著書がある北海道教育大学の三上修教授に聞いた。 ――まず、スズメはすごく身近な鳥ですが、なぜ人間のそばで暮らしているんですか? 三上 スズメも昔は木などに巣を作って、虫や植物の実を食べて暮らしていたと思います。しかし、人間が家などの建物を造り農耕を始めると、人間の生活圏の中に入り込んできました。 その理由は、家などの建物があれば巣が作れるからです。また、農耕をしていればエサとなる穀物がある。さらに穀物を食べる虫などもたくさんいます。 もうひとつの大きな理由として、人間がいると天敵となるワシやタカの仲間に襲われにくいということがあります。大型の鳥は人間を恐れるので、人間の生活圏には近寄ってこないのです。スズメは人間の生活をうまく利用している。そういう意味で人と共に繁栄したといえます。 ――でも、なぜスズメは人間を怖がらないんですか? 三上 それはよくわかっていません。たまたま人間を怖がらない小鳥が何種類かいて、その中のひとつがスズメだったのではないでしょうか。でも、スズメもとても警戒心が強くて人間の見えない所に巣を作りますし、人間が見ていると巣の中には入らないんです。 ですから、人間を怖がらないけれども、人間に心を許しているわけではないと思います。