「受験がつらい」は甘え?最後までがんばり続けるためにできることは
受験本番がだんだん目の前に迫ってきている時期、それまでがんばっていたはずなのに、急に「受験がつらい」「もう勉強したくない」と手が止まってしまうことも。 推薦で合格して遊んでいる周りの人の様子が目についたり、模試や推薦入試で望む結果が得られず、自信を喪失してしまったりする場合もあるようです。 後悔のないよう、最後までがんばり続けるために保護者にできることは? トラストコーチングスクール認定コーチであり、3人の子どもの母でもある中原絵里子が一緒に考えたいと思います。
何と戦い、何と向き合いたくないのか
本番が直前に迫るにつれて「やっているはずなのに成果が出なくてつらい」「合格できるのか不安」など、これまでやってきたことに自信をなくして苦しくなることは多いものです。 我が家でも娘が受験を目前に控えた冬休みに突然ぱったり勉強しなくなり、マンガを読み始めてしまって、ヤキモキしたことがありました。「スポーツマンガを読んでモチベーションを上げようと思って」と言っていましたが、プレッシャーに押しつぶされそうになって、一時的に現実逃避したくなったのだろうと思います。 受験は、自分との戦いです。 やるしかないことは本人も自覚しています。 でも、つらい。 向き合いたくないのはきっと、「できない自分」です。 バツばかりの解答用紙、解説を読んでもまったく理解できない問題、ここまでやろうと決めていたのに半分も終わらないまま寝てしまったりスマホをいじったりしてしまう意志の弱さ。 目を背けたくなるものばかりですが、そこから逃げずに立ち向い、乗り越えた時に人は成長するもの。それは何にも代えられない、本人だけの得難い経験です。自分の弱さと向き合う勇気を持つ、それが受験で最も大切なことだと思います。
何をやる必要があるのかは、本人もわかっている
受験直前期になると、やるべきことはもうある程度限られています。 新しいものに手を出すよりも、これまでに解いた問題や模試、過去問などで間違えた問題を解き直し、次は正解できる状態にすること。 それが何より得点に直結することはお子さまもわかっているはずです。 ただ、間違えた問題を解き直すという作業は、気が乗らないもの。間違いを突き付けられるのは、誰だって楽しいものではないですから。 「やるしかないし、やるべきことはわかっている。でもできない」と「実際に机に向かって手を動かす」の間には大きな溝があります。焦らず責めず、まずはこれを乗り越えられるコンディションを整えることが大切です。