女性のゆらぎに機能性とデザイン性を アツギが開発「気持ちが上がるインナーを」
【&w連載】AG世代がいちばん話したいこと
急な発汗など、体調の変化に見舞われるAG世代(40代、50代)の女性たちに向けたインナー「yuragini」(ユラギニ)を、アツギ株式会社が開発して製品化しました。同社開発本部製品開発部インナー製品開発課長の杉山素子さんもAG世代の一人。「インナーアイテムをもっと手に取って、試してほしい」と語ります。ものづくりにかける熱い思いを聞きました。 【画像】もっと写真を見る(6枚)
――杉山さんがアツギに入社されたきっかけから教えてください。 子どもの頃から、小さな布で巾着を作ったり編み物をしたりすることが大好きでした。理系の科目も好きだったので、ものづくりにつながる理系の学部を探して、お茶の水女子大学の生活科学部に入りました。繊維や住環境を科学的に学べる学部で、私は理系で、繊維系の材料学の研究室に入りました。その材料学みたいなことをメーカーでやりたいと思って、ストッキングの糸から加工して、お客様に届く最終製品を作っていることに魅力を感じて、アツギに入社しました。今は26年目です。 ――入社してからはどんな仕事をしていらしたのでしょうか。 最初はインナー商品の企画開発の部署に配属されました。企画のコンセプトを考えたり、販促用のポップ(説明文)や店頭に置くパネルを考えたり、展示会でどう並べるのかを考えたり。細かい部分はデザイナーさんが作るんですけど、それをまとめて営業との橋渡しをする業務を15年ぐらいやり、その間に産休を2回取りました。 その後は、企画されたものを、販売を予測して工場にどれぐらい発注するかを考える販売計画の部署に2年、品質管理部に5年、経営企画室(現:経営企画部)に3年半ぐらいいて、2年ほど前、今の職場に戻ってきました。ちょうど「yuragini」の商品開発が動き始めた頃です。
「着たいものが見つからない」と聞いて
――「yuragini」の開発を始めた経緯を教えてください。 アツギはずっと女性を応援するアイテムを作ってきました。2022年春、開発本部の女性を中心に、社内でフェムテックに関する企画立案や啓蒙(けいもう)を進めるチーム「フェムサポ」が発足しました。 当初はサニタリー系のアイテムが中心でしたが、更年期や女性特有のゆらぎに対応できるインナーアイテムも必要だよね、という流れで新しい企画が動き始めて、その一つが「yuragini」です。 ――2023年10月の展示会「Femtech Tokyo(フェムテックトーキョー)2023」で初期のものをお披露目されたそうですが、商品を見た人たちからどんな反応がありましたか。 参考商品として展示して、みなさんの意見を聞いたところ、大人世代の女性たちから「自分が着たいものが見つからない」「大人の素敵なデザインで作ってほしい」「急に汗をかいても冷えないインナーがほしい」「どこで買ったらいいかわからない」など、いろいろな声をいただいたんですね。それで、機能性とデザイン性の両方を考えて製品化することになりました。温度調節をする機能をベースに、襟のラインやデザインにこだわってブラッシュアップして、2025年の春夏商品として出すことを最終目標に準備してきました。 ――具体的にどんな工夫をされたのでしょうか。 襟のラインが違うと着たときの見え方も全然違うので、何パターンも作ってもらって比較しました。あえてスクエアネックにしたり、わきの下に汗取りパッドをつけたり、その周りに吸湿速乾の素材をつけたり。汗を吸ったときに綿だとベタッとして冷えることがありますが、最も汗をかきやすいところに乾きやすい素材を配置して、一見デザイン性を大切にしているようで機能性も兼ね備えた作りになっていて、私たちのこだわりが詰まっています。開発チームの10人が中心になって打ち合わせを重ねながら、「やっぱりこれはいる」「これじゃ大きすぎる」など、足したり引いたりして今の形にたどり着きました。 2分袖のインナーは、片側の襟が「V」で反対側の襟は「U」。どちらを前にしても着られて、洋服のラインや好みで前後を変えて着ていただけます。わきの部分には汗取りパッドがついています。 また、同じ生地のショーツもあるので、上下で着ていただけます。ショーツはマチの部分に吸水の機能が付いています。年齢を重ねると尿漏れが気になりますが、実は若い方でも出産後に気にされる方がいるので、軽量の吸水機能を持たせています。基本的にこれ1枚ではけますし、浮きマチ仕様なので羽つきナプキンや吸水パッドを併用して使うこともできます。