40代の専業主婦が絶句…小2の息子の「中学受験」準備をはじめたら「地獄」が待っていた!
子どものために出産後から貯金を開始
令和に入り、子どもの教育をめぐる状況が大きく変化しつつある。 かつて「お受験」や「教育ママ」と呼ばれた平成の時代は、受験=高校、大学という状況が色濃かったが、現在、子どもの受験は身近になり、<首都圏の場合、2023年の入試では5人にひとりが中学受験をし、東京の11の区では私立中学校への進学率が3割を超えている>と子育てにまつわる記事を扱うwebサイトの『コクリコ』で伝えられた。 【写真】母親をバラバラ死体にした「医学部9浪」の娘が告白「私が母を解体した理由」 同メディアによれば、近年の傾向では学歴至上主義ばかりではなく、子どもの個性に合う・伸ばしてくれる学校への進学を求めるケースも多く、かつては将来の大学入試も見据えての「御三家」狙いのためだけではない、新たな視野も生まれているようだ。 子どもが将来困らないようと、親が思い悩むのはいつの世も同じだ。しかしその子どもへの愛情が少し掛け違ったゆえに、思わぬ沼にハマってしまうケースもある。 都内に住むサエさん(仮名・40代)は塾代で家計が破綻しはじめていると話す専業主婦だ。40代の夫の年収は1000万円、小学2年生の息子と幼稚園に通う娘と4人で暮らしている。 「赤ちゃんを授かったときから子どもの将来のこと、とくに学歴や教養は身につけさせたいと夫とも意見が一致していました。なので中学受験は避けては通れないと話しあい固めてきました。 今ほどではないですが、当時も多くのメディアで中学受験が取り上げられていて、準備から受験までの塾代には高額な教育資金がかかることは覚悟していました。でも、本格的にはじめる4年生までに、ある程度のまとまった金額を貯めておけばいいと考えていたんです」 出産後から積み立てをはじめたサエさん。毎月1万円~3万円と金額にはばらつきはあったものの教育資金として200万円近く貯めた。これだけあれば中学受験に備えられると思っていたサエさんだったが、子どもの話から”最新の習い事”を聞き予定が崩れていく。 「低学年のうちは勉強よりも、友だちと遊んだり学校に慣れることが大切だと考えていたので、習い事はさせていませんでした。 でも、息子は放課後に友だちと遊んでいる様子も、帰宅して遊びに行くこともない。もしかして学校の友だちとうまくいってないんじゃないかと心配になり息子に聞いたら、『○○くんと△△ちゃんは同じ塾に行っている』、『塾の後に友だち同士で遊んでいる』と応える。クラス内でも一部の子が習い事のことで盛り上がっているそうなんです。 ほかの子たちが習い事に通っていること自体は、その時は気に留めていなかったのですが、そのうち「習い事をしている組」と「習い事をしていない組」にクラスメイトが分かれ、その時に仲のよい友だちが全員習い事のあとで遊ぶのがスタンダードになってしまったら…と想像し始めたら少し寂しい気持ちになってしまいました」