20年ぶり「新紙幣」 券売機で“明暗” 買い替え厳しい飲食店「当面は交換用の旧札を用意して…」 “特需”注文相次ぐ関連メーカー「ビッグチャンス」
新紙幣がいよいよ7月3日に発行されます。20年ぶりの新紙幣です。券売機関連のメーカーが特需に沸く一方、導入する側は重い負担に頭を悩ませ、これを機にキャッシュレス化を進める動きも出ています。 【動画で見る】20年ぶり「新紙幣」 券売機で“明暗” 買い替え厳しい飲食店「当面は交換用の旧札を用意して…」 “特需”注文相次ぐ関連メーカー「ビッグチャンス」
■20年ぶりの新紙幣
1万円札は「近代日本経済の父」実業家・渋沢栄一。5千円札は津田塾大学の創設者で、女性の地位向上に貢献した津田梅子。そして、千円札には細菌学者として医学の発展に力を尽くした北里柴三郎。 近代の偉人がデザインされた新紙幣がいよいよ7月3日に発行されます。新紙幣は20年ぶり。今、各地で準備が大詰めを迎えています。
マースウインテック 営業部・堀越康二さん: 「混在した紙幣を機械にセットすると、各金種に仕分けをして計数する機械です」 バラバラに混ざった紙幣はもちろん、上下や表裏の向きもそろえてくれます。
こちらは坂城町のシステム機器メーカー「マースウインテック」。 新紙幣発行の恩恵を受けている企業のひとつです。
マースウインテック 営業部・堀越康二さん: 「今は『特需』というんですかね。なかなか生産が追い付いていないという状況で、会社としてもこの機会を逃さずにお客さまに供給していきたい」
売り上げを伸ばしているのが先ほど紹介した「紙幣整理機」。新紙幣にも対応済みで画像を識別するセンサーにより新旧の紙幣を一瞬で仕分けられます。 規模の大きなスーパーなどから注文が相次いでいるそうです。
さらにー。 マースウインテック 営業部・堀越康二さん: 「こちらが券売機で、この黒い機械が紙幣を識別するユニットになっている。こちらの機械を新紙幣に対応することで新しい紙幣を読み取れるような形になる。こちらのほうが非常に多くの引き合いをもらっている」
■「20年に一度のビックな機会」
最も好調なのがこちらの「紙幣識別機」。券売機などの紙幣投入口に組み込まれる機械です。 年が明けてから券売機のメーカーから注文が殺到。販売台数は前の年の約5倍で、今は3カ月待ちの状況です。 前回、新紙幣が発行されたのは2004年。この20年で省人化・無人化が進み、ニーズは前回以上ということです。 マースウインテック 営業部・堀越康二さん: 「20年に一度というビッグな機会ですので、しっかり会社で対応して、良い製品を提供したい」