【家族のかたち】「親はわかり合えない異世界の生き物」親との不仲から子どもを望まない相手と結婚した理由とは~その1~
取材・文/ふじのあやこ 昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたことや、親について、そして夫や妻、子どもについて思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。 * 株式会社オーネットは、全国の既婚男女を対象に「結婚までの交際期間に関する実態調査」(実施日:2024年10月17日~10月19日、有効回答数:25歳~34歳の既婚男女615人(男性301人・女性314人)、インターネット調査)を実施。アンケートでは、「配偶者とどれくらいの交際期間を経て結婚しましたか?」の問いに対し、「1~3年未満」との回答が最も多く(全体の41.5%(男性43.2%、女性39.8%))、次いで「6か月~1年未満」(全体の21.1%)という結果に。長い交際期間だったと回答したのは、「6~10年未満」が全体の7.6%、「10年以上」が全体の2.8%となっていた。 今回お話を伺った希美さん(仮名・44歳)は、結婚するまで約8年の交際期間があった。交際から結婚まで長期間かかったのには夫の家庭環境があったという。
陽気な母と、穏やかで笑顔が多い父が大好きだった
希美さんは、両親との3人家族。母親は社交的で希美さん家族が暮らすマンションには母親の友人がたくさんいて、いつも家には誰かが遊びに来ていたという。一方の父親は社交的ではなく、マンションの住人と会っても会釈をするのみ。まったく異なる性格の夫婦だったが仲は良く、希美さんは両親が大好きだったと振り返る。 「家でも母親はずっとしゃべっていて、父親は聞き役といった感じでした。父は物静かな人ではあったけれど、いつもニコニコとしていて、私の遊びに付き合ってくれていました。一緒におままごとをよくしていたことを覚えています。母と一緒にするといちいち話しかけてきて自分の好きなようにできないので、おままごとセットの前でおとなしく待っていてくれる父と遊ぶほうが楽しかったんですよね。 私は解決してもらいたいことがあれば母親に相談して、聞いてもらいたいことがあったり寂しいときは父親と一緒にいてもらっていました」 母親は希美さんが付き合っている男性について根掘り葉掘り聞いてくることがあった。その過干渉気味なところに嫌気が差し、家を出たのは25歳のときだったという。 「私が初めて彼氏ができた高校生のときから、母親は相手のことをイチイチ聞いてきていました。『どんなメールしているの?』とか『今日は2人でどこに行くの?』とか。付き合うことに反対するわけでも、早く帰って来いと厳しくなるわけでもなく、ただ興味本位という感じでした。高校生のときならまだしも、それが大人になってからも続いたので、母親のことは嫌いじゃなかったけれど、鬱陶しかったんですよね。一人暮らしになってからは、母親からメールや電話は頻繁に来るようになりましたが、私も寂しかったので平気でした。一緒に暮らしていた頃より離れてからのほうが関係はよくなったと思います」 希美さんが今の夫と出会ったのは26歳のとき。職場の同僚の友人として知り合い、出会って3か月ほどで付き合うことになった。当初から希美さんは結婚を意識していたという。 「相手が28歳で私が26歳。年齢的に結婚を意識したのもありますが、相手は穏やかな人なので、最初からずっと一緒にいるイメージが持ちやすかったんです。私の父のように、優しいパパになりそうだなって」