勝っても負けても楽しい「ゆるスポーツ」の魅力……小さくしっかりスケールするSmall But Greatsな考え方を重視した事業展開も
今回のゲストは、世界ゆるスポーツ協会・代表理事の澤田智洋さん。“老若男女健障スポーツ”と称し、どんな状態の人でも楽しめるという『ゆるスポーツ』の取り組みを“1分間で社会を知る動画”を掲げる「RICE MEDIA」のトムさんが迫りました。 【動画で見る】軽快トークであっという間の出演...誰もが楽しめる新スポーツ“ゆるスポーツ”とは
複雑なポートフォリオ、ゆるスポ澤田智洋とは
澤田さん「普段は広告やマーケティングの仕事をしていて、スーツを着る機会も多いです。 2015年からは“世界ゆるスポーツ協会”を立ち上げています。自分で審判をする機会もあるので笛を常に持っているようにしています。多様な仕事をしていると服装が変になっていくなと(笑)。 個人事業主的な働き方もいくつかしていて、非常にポートフォリオが複雑なんです。今っぽい働き方を させてもらってます。 分散させることがリスクマネジメント的にも1番いいし、いいアイデアを思いつくためには、うろちょろあちこちするってすごく大事だと思っているからです」
勝っても負けても楽しい「ゆるスポーツ」
澤田さん「ゆるスポーツとは、“老若男女健障スポーツ”と称し、どんな状態の人でも楽しめるものと考えています。 ポイントとしては、スポーツが人に歩み寄るということです。走るのが遅い人が居たとしても決して『早く走って下さい』とは言わないです。 私たちの方で『ゆっくり走って楽しめるスポーツ』を考えますという形で歩み寄ります。 スポーツが得意な人には、見えていない景色があると考えています。つまり、 アメフトが得意ってことになると、そのアメフトが苦手な人が世界にいるかもしれないっていうところに、自分の目線が向かないというか、見なくても済んでしまうと。 僕はスポーツが苦手でした。小学校の体育の授業の時にも、やさぐれていたんです。でも、端っこや、隅っこにいるからこそ気づけた景色があったんです。 『いや待て、スポーツって不完全じゃないかな』と、すごく限られた人しかウェルカムじゃないなと思って“ゆるスポーツ”を開発しました」
事業としてのゆるスポーツの興味深さ
澤田さん「ゆるスポーツの基本的なビジネスモデルは、企業や自治体からの依頼でスポーツを作って納品することや、毎週末のように日本全国でイベント企画の依頼を頂くことで対価をいただいています。 これまでに120競技ほど生み出してきました。 具体例として、富山県の氷見市と開発した『ハンぎょボール』を紹介します。氷見市ではハンドボールが強いこと、ブリが有名なことの2つに着目しました。 ハンぎょボールには、ブリを脇に抱えているほうの手でシュートをしなければいけないというルールがあります。得点を決めると脇に抱えるブリのぬいぐるみが、どんどん大きくなっていきます。