【ひとり親家庭の教育費】どう考えていけばよい?利用できる支援制度や条件も解説
「子どもが大学進学を希望している。安心して進学できるようにしてあげたい」 「でも、どう考えればいいか、正直気になる……?」 ひとり親のご家庭で、今後かかる教育費について不安に思うかたもいらっしゃるでしょう。 現在は、高校授業料無償化や大学無償化など、所得に応じて教育を支援してくれる制度が整いつつあります。今回は、ひとり親家庭のかたに知ってほしい教育費の考え方や支援制度についてご紹介します。
ひとり親家庭の教育費どうしたらいい?
【少しずつ、着実に教育資金を貯める】 どのご家庭にも当てはまりますが、大切なのは、大学や短期大学などの高等教育に向けて、コツコツと教育資金を貯めることです。 ひとり親家庭のかたが使える支援制度や、低所得のご家庭が利用できる給付型奨学金など、教育における支援制度は多くあります。ただ、どんな家庭でも、「すべてを支援でまかなうことは難しい」と思う可能性はあります。 また、支援制度や奨学金には必ず採用のための要件が設定されているため、利用したい時に要件の対象になっているかどうかは判断しづらいです。 家計の見直しで不要な支出を減らしながら収入アップを目指し、少しずつ着実に教育資金を貯めていきましょう。 ひとり親家庭の経済的な自立のための支援として「自立支援教育訓練給付金」や、看護師や保育士などの資格取得を支援する「高等職業訓練促進給付金」などもあります。収入アップのきっかけとして調べてみてくださいね。
【支援制度や奨学金について知る】 教育資金の貯蓄を進めながら、支援制度や奨学金についてもアンテナを張っておきましょう。近年、国や地方自治体が行う教育費にまつわる支援は更新を続けています。 たとえば、東京都では令和6年度から私立高校等の授業料助成金の所得制限が撤廃され、大阪府では所得制限撤廃のもと私立高校・国公立高校の授業料完全無償化をめざし、令和6年度の高校3年生から段階的に開始しています。 また、高等教育の修学支援新制度において、2025年から多子世帯(扶養している子どもの人数が3人以上の世帯)は、所得にかかわらず授業料等の減額支援が受けられる予定です。 今後も支援制度や奨学金の変更は続くと思われるため、知識をつけておくことは教育費を考えるうえできっと武器になるでしょう。